
コメント

はじめてのママリ🔰
ケトン体はご飯をしばらく食べずに栄養が足りなくなったとき(飢餓状態)等に、からだがエネルギー源として糖質よりも脂質を利用していることを意味しています。
息子さんの場合、腹痛、嘔吐により飢餓状態、脱水となった結果、ケトンが高くなったのだと思います。
息子さん心配ですね💦お大事になさってください。
はじめてのママリ🔰
ケトン体はご飯をしばらく食べずに栄養が足りなくなったとき(飢餓状態)等に、からだがエネルギー源として糖質よりも脂質を利用していることを意味しています。
息子さんの場合、腹痛、嘔吐により飢餓状態、脱水となった結果、ケトンが高くなったのだと思います。
息子さん心配ですね💦お大事になさってください。
「産婦人科・小児科」に関する質問
昨晩から生後3ヶ月の娘の咳が気になります。 なんというか、上の子達では聞いたことのないような咳です。 動画で見た感じ、犬が吠える声に近い感じです。 回数が多い訳でもなく、熱もない。 今日は病院もお休みなので、…
5ヶ月の息子が初めての熱をだしました。 夜中40度まであがり、夜間外来にいって検査などしてもらい、感染症などはとくに引っ掛かる項目なく帰ってきました。 薬の処方もなしです。 それから熱は38.5〜39度くらいです。 今…
風邪症状があり、子供を小児科に連れてきました。 その際、吐き気で受診してるような子が同じ空間にいたのですが、それでもしその子が胃腸炎とかだったりしたらうつる可能性とかはありますか?😭💦
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
ママさん
ご飯食べなかったのも関係あるんですね💦
無理矢理起こしてでも少しは口に入れさせるようにします😣
病院で点滴してもらってからは落ち着いて
水分、食事も取れるまで回復しました!
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
回復されて本当に良かったです。
大人でもしんどいときはなかなかご飯は食べれないので、OS-1などの経口補水液をこまめにあげたりしてください(ゼリータイプや製氷皿をつかってアイスみたいにもできますよ)。
それでも嘔吐したら、点滴しかないので、病院に行って正解だと思います!
子供の病気って本当に見ていて辛いですよね。ママさんさんも体調に気をつけて、ゆっくり休んでくださいね。
ママさん
ゼリータイプも良さそうですね!
アドバイスまでありがとうございます☺️