※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃん
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんがお風呂で泣いて困っています。頭と顔を洗うと泣くようで、お風呂が苦痛です。お座りできない場合の体の洗い方についてアドバイスを求めています。

お風呂にどうやって入れてますか?すみません、長文です!
5ヶ月の子供をお風呂に入れる時、頭と顔を洗うと必ず泣かれます。
お風呂に入ると分かると嬉しそうにきゃっきゃしてるので嫌いではないと思います。
まず湯船に浸かり、洗う時は私はお風呂用のイスに座り、ふとももの上に子供を寝かせ洗っています。
足、体、頭、顔、背中の順に洗っていきますが、頭と顔の時にはギャン泣きします。前までは背中を洗うと泣き止むか、最後にまた湯船に浸かると泣き止むんですがここ2日はお風呂を出るまで泣き止みません。いつもは主人が入れてくれるんですが頭と顔の時は泣かれていますがその後はすぐに泣き止みます。
今は主人が出張で私が入れているんですがお風呂の時間がかなり苦痛です。
何かいい方法ありませんか?
また、そろそろふとももの上も限界かなと思います。お座りはまだできない場合はどうやって体を洗っていますか?

コメント

deleted user

うちの子も泣いてましたし、今もやっぱり顔や頭に泡をつけられるのが嫌みたいで必死に逃げようとします(´>_<`)
でももうそんな反応も慣れちゃいました。
なるべくさっさとすませてあげるしか、できることはないので、全神経を集中させて頭と顔をクリクリ〜っと洗って、シャワーをぶっかけてます(笑)←シャワー練習中です

太ももの上じゃはみ出るようになっても、座れなかったころは
お風呂の中にバンボを持ちこんでました○
一度濡れるとなかなか乾かないので、そのころはほぼお風呂用になっちゃってました。
で、洗えるところを先に洗って、流して、頭と顔は最後の最後です。
その時、太ももに寝かせても片手は頭の下に敷いてなんとか抱っこしてって感じかと思います。わたしはそうしてました。

今も頭と顔は最後ですよ。
1番嫌がるので、最後にやって、泣く→でももうお風呂おしまいだからすぐ抱っこされる→すぐ泣き止む って感じです*ˊᵕˋ)੭

  • にゃん

    にゃん

    やっぱりそのくらいの時期になっても嫌なんですね^^;
    普段は主人に入れてもらってるので、私が下手っていうのもあると思います。
    そうですよね、早く済ませることですよね!
    バンボはなかなか乾かないんですね。ふかふか(?)の部分にまで水が浸透してしまうって事でしょうか?
    シャワー練習はいつぐらいから始めましたか?

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    わたしも最初は泣かれるのが苦痛で、旦那さんに押しつけ…というか、ちょっとそういうところがあって逃げ気味でしたが、ある時から腹くくって「わたしがやるぞ!」と。
    嫌なものは嫌で変わらないですけど、赤ちゃん本人も慣れがあるみたいですよ。
    最近は、泣くというよりやだよー!って声を出すくらいになりました( ˊᵕˋ* )
    赤ちゃんも頑張ってるんだからわたしもがんばらないと!と思ってます。

    バンボ、座る部分も一見ツルツルして見えますがお水しみちゃうみたいです。フカフカの部分も勿論ですけど(´>_<`)
    でも便利なのでそのころはお風呂用にしてました○

    シャワー練習はつかまり立ちができるようになってからがいいですよ。
    寝そべって洗ってる時にシャワー顔にかけると鼻に入ったりしてかなり辛いと思うので、つかまり立ちがまだでも、とにかく座ったりなんなり、自分で体を縦方向にできるようになってからが良いと思います(*´꒳`*)

    • 9月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ!あと、お風呂の椅子に座ってその上に寝かせるのはやめたほうが良いです×
    すっごく危ないです〜!
    お風呂のマットを敷いて、そこへあぐらをかいて、そのあぐらの上に寝かせてあげてください*ˊᵕˋ)੭
    ママの太ももが滑って寝かせにくい時は、あぐらの上にハンドタオルを敷くと滑らなくて洗いやすいですよ。

    • 9月7日
  • にゃん

    にゃん

    バンボ、ツルツルの部分もお水しみちゃうんですね…>_<…
    けど便利そうなのでうちもお風呂で使うかちょっと検討します。

    シャワーももうちょっとしてからですね。今やったら鼻にお水が入ってしまうし、何よりお風呂が嫌いになられそうですね。

    お風呂のイスはやめたいと思います。お風呂マットに切り替えようと思います。
    ありがとうございます!とても参考になりました!

    • 9月7日
ゆいころがし

お風呂の椅子に座って洗うのは不安定じゃないですか!?高さがあったら、落とした時危ない気がします💦
うちは、お風呂にバスマットを引いて、
私もそこに座り、膝で洗ってましたが最近重いので、バスマットに寝かせてます。
顔と頭を洗う時は、顔を持ち上げて、歌いながら洗ってます!(笑)シャワーをぶっかけても、全然泣かないです!新生児の頃から、水をわざとかけてので慣れてるかもしれないです!
体は、寝かせたまま洗ってます!
膝の上だと、うちもたまに泣いてました!不安定なのが怖いのかなーって。こちら側も重いので、頭を支えてあげる手が下がってきたり、痛かったのかもしれないです!
バスマットに置くようになってからは、一切泣かないです🎵

  • にゃん

    にゃん

    まだおとなしい時は椅子で全然平気だったので^^;
    確かに今は暴れるので怖いです。
    バスマットで頭と顔を洗う時は体はそのままで頭だけ持ち上げる感じですか?
    寝転がって洗った方がいいのかなとも思うんですが寝返りをしてしまいそうで洗いづらいのかなと思ってしまいます^^;

    • 9月7日
  • ゆいころがし

    ゆいころがし

    体はそのまんまです!
    うちも絶賛寝返りゴロゴロモンスターなんですが、さすがにお風呂では寝返りはしないです!
    寝返りされたら、困りますね💦💦

    • 9月7日
  • にゃん

    にゃん

    寝返りはしないんですね!最初の頃はしなそうですが慣れてきたらされそうでちょっと怖いです^^;

    • 9月7日
ひがちん

うちも お風呂椅子に座り足の上で洗ってましたが 体重が増えてきたのと 動き出したのでやめて アンパンマンのお風呂椅子を購入しました! まだ その頃は腰も座っていない頃でしたが 洗う時間はほんの数分ですし 背もたれや前にガードもあるので 安定していましたよ◎
背もたれも倒れるので 頭を洗う時は倒しています。 その時は もちろんマットも考えましたが 先のことを考え、寝返りをしだしたら じっとしていないだろうなと思い 椅子にしました。 案の定 寝返りをして 首がしっかり上がってきた頃には 起き上がろうとする仕草も見えたので 椅子だと 景色も違い おとなしくしてくれたので 助かりました!

何に興味がいくかで 変わってきますね!

  • にゃん

    にゃん

    アンパンマンの椅子、ネットで調べてみました!とても良さそうですね!今後の事を考えると結局は椅子などが必要になりますよね。
    バンボに座るととても嬉しそうで機嫌もいいので、アンパンマンの椅子も嫌がらなそうな気がします。
    座ったまま全身洗えるんでしょうか?
    泡を流す時はどう流していますか?

    • 9月7日
ひがちん

それが 私も悩んだところでして…(^^;;
全身洗うのがなかなか難しいとわかり
まず頭、顔と洗ったら次に全身の前側を洗い 足も洗ったら そこから 両脇に左腕を通して抱き抱えて 片膝をついてそこへ座らせ背中とお尻だけを洗ってました!数十秒で洗えるのでそんな 負担もないかと◎
絵が下手すぎて余計に混乱させてしまっていたらすみません(_ _)

他の方はもっと 効率よく 洗われているんでしょうね(^^;;

  • にゃん

    にゃん

    絵付きでありがとうございます(*^^*)とてもわかりやすいです!
    とりあえず座らせたまま頭と顔は洗えるんですね!半分以上は座らせたまま洗えそうですね!
    ちなみに入る時は洗い場に一緒に入ってお子さんを椅子に座らせて待たせてご自分を洗ってる感じでしょうか?

    • 9月7日
  • ひがちん

    ひがちん

    そうですね! 先に座らせて 前に付いているおもちゃで遊ばせておいて その間に洗います! たまに 私のシャワーが かかってしまう事もありましたが 見えないのが不安なので(^^;;

    • 9月7日
  • にゃん

    にゃん

    今はバウンサーに乗せて脱衣所で待たせているので椅子の方が準備の手間もなくて楽そうです!
    ありがとうございました!

    • 9月8日