※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての
お仕事

22歳の女性が配達の仕事で、センター長からの指導に不満を感じています。若さを理由に常に指摘され、お客様対応も不満があり、子どもの病気での対応にも苦情があります。ハラスメントではないか悩んでおり、職場を変えたいと考えています。

配達の仕事してます。
センター長が本当に苦手です。

私はまだ22で、たしかに若いです。年上の方からすると目に余る事もたくさんあると思いますが、それにしても毎回毎回直接でも、ラインでも若いからこうしてください。若いのでわからないと思うけどこうです。

お客様対応等も若いからこんなもんでいいよそんなに求められてないよと、私はもっと丁寧に対応したいのに言われたり。

子どもが胃腸炎で休んでたときには初めての子育てで正しい判断ができないから事細かに私に教えろと強要され、、

これハラスメントになったりしないですか?
辛すぎて行くたびお腹キリキリ痛みます
でもお金も無いので働かなきゃやっていけません、
職場変えたいです

コメント

もな💅🏻

ごめんなさい
このLINEだけみると、正しいことをしっかりと教えてくれる大人にしかみえないです。
でも若いからって言われるのが嫌なんですよね?

結論からいうと、ハラスメントにはならないと思います。

はじめてのママリ🔰

他の内容は分かりませんが、この内容だけを見れば、社会人として当たり前というか、大人のマナーとしてすべきことを教えてくれているだけに思います。

知らなかったことを教えていただけてありがたいなと思いませんか。

はじめてのママリ🔰

まだ若いからで許されてるならラッキーだと思いますよ😅

この文面がパワハラになるなら世の中全てがパワハラになります。
お休みしたらお礼を言うのは当たり前です。

つきみちゃん◡̈⃝︎⋆︎*

親切に教えてくれてるだけだと思います😂これをやらないまま過ごすと、他の人から反感を買いますよ😭

ラインを読むまでは若いからと上から目線で来られるのは嫌だなと思っていたけど、このラインを見て「はじめてのさんは社会人経験が少ない(若い)からこんなことで不満を言ってるのかな」と思いました😌

チキン🍗

どこの職場もこんな感じですね😁💦
若いから~って言いたいんですよ笑
もぅできないのね、教えてあげるわって教えたがりなんですよ😆💦
今は対応よりも、基本的なことをちゃんとやってくれとも受け取れるし‥
そこはベテランがやるからいいよって。

このLINEだけみる感じ、はじめてのさんをみていてやれてなかったんでしょうか?
それで教えてくれたのなら、優しいかただなと思います☺️
言い方がチクッと嫌ですが💦

ただ上からガミガミ、正解も教えず言う人もいますから‥
若いうちは損だらけですが、いいとこだけ吸収してくと言われなくなりますよ☺️
同じ感じの仕事に転職しても、また同じ壁にぶつかる可能性はあるし😱

♡♡

めちゃくちゃ優しいセンター長だと思います😭😭
嫌味な言い方でもないですし、若い分またまだ知らない事もたくさんあるから今後他の人ともやっていきやすくするためにアドバイスくれてるだけだと思いますよ☺️
お休みしたら、1人1人にお礼と謝罪は当然です🙆‍♀️
でもその当然な事が出来ない人もいます😔
子供がいるんだからしょうがないとかそれを分かっていて採用したんでしょ?とかって思う人もたくさんいます。
上司にだけ謝罪してカバーしてくれた他のメンバーには謝罪しないとか。
当たり前の事を出来る人と出来ない人がいる以上は誰かが教えてあげないといけないですからね。


22歳でも18歳から正社員で働いてる人ならば社会のルールも分かってるだろうからわざわざ言わないですが、ずっと専業主婦で社会人経験なし、つい最近働きはじめました🙆‍♀️!って人にはわたしもきちんと教えてますよ😊
こんな優しく教えてくれる職場はなかなかないので辞めたらもったいないと思いますー😭😭

ママリ

指摘はいたって普通の内容ですが、若いから〜て毎回つけられるのは嫌ですね😅

私も新人のときに「もっと丁寧にやりたいのに上司に7割でいいからと言われて納得できなくて〜」て話を人にしたら、
「求められる以上のことをするのは自己満だし時間の無駄。上司が7割でいい、て言うなら7割で仕事をサクサク回していくことが優先」と言われて、そのときは納得いかなかったのですが長く働いている今、その意味がよくわかります。
丁寧に対応したいという気持ちはとても大切だしいいと思いますが、上司がそんなに求められてないよ、というならそうだと思いました!

たろうちゃん

子供の胃腸炎で…事細かに子供の体調(??)を教えろ
っていうのは面倒くさいというかお節介が過ぎる
とも思えますが😓
もしかしたらそれも気遣いなのかも?


画像のLINEの内容については
はじめてのさんが出来ていなかったのでしょうか??
できていたのにこのLINE来たなら、確かにしんどすぎますね😱
出来ていなかったから優しくLINEで教えてくれたなら、すごく丁寧な良い上司ではと思いました🙏

どちらにしろ、自分には合わなくて体調不良になるくらい働きづらいなら、仕事を変えるのは自由ですよ😊

ママ

LINEの画像だと良い上司だと思います😅

私も22歳ですが、初めて仕事休んだ時は「子供が居て急に休んだりすることはもちろん分かってるけどそれとは別で迷惑かけた人全員に挨拶するべき」と教えて貰いました🤔
若いからとは言われませんでしたが。

子供の体調不良で休んだり早退した時もこまめに連絡するように言われました。
子供の体調が分からないと上司も私をシフトに入れたままで良いのか代わりを探した方が良いのか分かりません💦
いくら私が「大丈夫です出勤できます」と言っても子供の体調が分からないと上司も不安ですからね😭

お客様対応ももしかしたら丁寧過ぎてペースが遅いとか仕事仲間の人から文句が出ているから「若いから」とオブラートに包んで注意してくれてるのかも知れません。

パワハラにはならないと思います💦

はる

時間が経ってるのにコメントしてすみません。
ハラスメントになるならないは私は無知ですが、私はこのLINE、とても嫌ですね。
私も20代前半のとき何かにつけて若いから、と1人の御局様から言われた事がありました。
私は周りに味方がたくさんいたので(その御局様が一言多くて嫌われてた笑)周りの方がやいやい言ってくれてそこまで苦になりませんでしたが、もしはじめてのさんの周りが援護してくれる人がいなければ、結構しんどいのかなって思います。
若いから、と言われるのが悔しくて、一般常識の礼儀はきちんと出来るようになったのは御局様に感謝です。笑

人に信用される上司は「若いから」なんて言わないし余計です😩笑
次に出社したらみんなにお礼を伝えてね、だけで十分。
子供いるの知ってて雇ってる訳だから、子供の事情で休むのはその上司含め、周りの代配してくれた皆さんもわかってるはずなので。(他にお子さんいない環境だったら理解してくれないかも知れないけど)
このセンター長がどんな方がわかりませんが、こういうタイプの人はもしかしたら下手に出ておだててたら仲良くなれるかも?笑
職場の他の人はいい人で仕事内容が自分に合ってて、このセンター長だけが合わないだけなら、仕事辞めるの勿体ないです。
今、コロナで本当に就職口狭くなってます。
キツい人間関係があっても、1人でも気持ちのわかってくれる人がいれば、今このコロナ禍で仕事辞めるのはオススメしません…😥💦
なんとかセンター長をおだてて、うまくやれることを祈ってます!!

はる

パワーハラスメントとは、同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内での優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいいます。
ネットに載ってたパワハラの文を引用させて頂きました。

みなさんのおっしゃる通り、センター長的には教えてあげてるだけ、と思ってると思います。
ただ、言い方は上に立つ者としてもっと学んで欲しいところです。
応援してます!