
育休延長の手続きで、保活は来年4月に入れたい。担当者に連絡する際、復職の意向をストレートに伝えるべきか、保育園受かるか不明というニュアンスで伝えるべきか迷っています。
昨年の9月に娘が産まれたので、今年の9月で育休が一旦終わります。そのため一応保活を始めようと思うのですが、今のところ9月では入れずに、来年の4月に入れたいと思っています。
その場合育休の延長申請が必要で、会社の担当の人に連絡して色々と手続きの事を聞きたいのですが、その場合って、皆さんそのまま9月で復職する気は無いということをストレートに伝えますか?それとも、まだ保育園受かるか分からないんですけど~的なニュアンスの方が良いでしょうか?
- とみー(4歳5ヶ月)

み
ストレートに伝えてしまいます!変に復帰するかもしれないと期待もさせたくないなと!

さあや
まず保育園に入れなかった保育園入園保留通知書がないと育休の延長申請できないかと思います。
なので、一旦保育園に入るつもりで手続きをしてから「入れなかった」という証明が必要ですよ。

ママリ
保育園には申し込まれるんですよね?🤔
わたしだったら復職する気がないと言うより、一応保育園には申し込みますが途中入園は難しいと思いますって感じで伝えます!
基本は1年で復帰だと思うので、復帰する気ありません!と言うのは正直過ぎるかなと思いました😹
コメント