※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けろっぴ
ココロ・悩み

トイレトレーニングに苦しんでいます。3歳半でまだトイレやおまるに座らず、悩んでいます。何を試してもうまくいかず、焦りとストレスで眠れない日々。育児相談で健診や発達相談を勧められ、ますます辛い状況です。

どうすればトイレやおまるに座ってくれるのでしょうか?もうトイトレはじめて1年経とうとしてますが、未だにトイレに座れません。オマルも拒否します。
ありとあらゆる手を試したけど、どれもうまく行きませんでした。こちらでアドバイスもらって、強気に出たこともありましたが、逆に癇癪を起こし、最近は夜泣きに繋がりこちらの睡眠にも影響してました。
その場で約束して「うん」というも、いざやると拒否。何度も裏切られた気分になるし、3歳半になること、もうすぐ幼稚園のプールが始まることにより焦りも感じ、トイレの琴に触れるだけで私も不安定になり、イライラしてしまいます。
もう、辛くてたまらない。自治体の育児相談に相談したら、今度の3歳児健診、発達相談を進められました。なんだか余計落ち込みました。
いったい、どうしたらいいのでしょうか。本当に辛いです。

コメント

ぴ

いつかとれますから✨
本人が嫌って言ってる場合は進まないかなと私は思っています。
うちも最近までオムツとれずずっとパンツはくのも嫌、トイレ行くのも嫌でしたよ😁
さりげなくトイレの絵本やトイレのYouTube見せて隣でわーすごいね!この子トイレしてるねー!ぐらいでなんとなーくトイレアピールするくらいでした!
夜泣きするくらい嫌なのは嫌なんですよ😂!!
本人がトイレ行く!する!ってなったときがはじめ時かなって私は思っています。
その方が進みもはやいです。

六花❄️

うちの息子は「嫌ならやらなくて良いよ」がトリガーになる事が多いです😂
私は本気で言ってるのですが、息子的には嫌味に聞こえているのか、イヤイヤ期の天邪鬼なのか、「やらなくて良い」と言うとやります😂
本気で嫌がっている時はもちろんやらせません😄
私は他人から見たら甘やかしているのでしょうが、息子や娘が「イヤ」と言ったら大抵の事(怪我したり死ぬような事に繋がらなければ)は「じゃあやらなくて良いよ」って事にしてます🙂私も張り合って無駄に体力使いたくないので😅