
仕事探し中の女性が、夫の協力が必要だが、幼稚園送りの問題で不信感。面接時の勤務時間相談が不採用の可能性もあり、悩んでいます。
現在、仕事を探しており、本日応募の電話をして来週一件面接に行くことになりました。
仕事をするにあたって夫の協力は必須なのですが…
昨日まで「上の子の送り迎え(幼稚園の早朝保育を利用する予定です)は俺が行けば良いじゃん!」と言っていたのに、面接が決まるや否や、「幼稚園に送ったら仕事に間に合わないから送りは基本ママがやると思って!」と言われました😭
幼稚園の送りもするとなると応募した勤務時間より30分始業時間を送らせないと間に合わないかもしれません。
面接時、始業時間について相談したいと思っていますが、そのせいで不採用になるかも…😢
夫に不信感がいっぱいです。。。
- ママリ(5歳0ヶ月, 8歳)
コメント

みみ
それは旦那さんがダメですよー!💦
出来ないなら最初から言わないで欲しいですよね💦

ままり⭐︎
無責任ですね😡
ほんと共働きなら旦那さんの協力無しでは無理です。
旦那さんが協力的ではないのであれば仕事を自宅でできるものとかにしないと体が持たないと思います😭💦
電話するのにも勇気がいるし悩んで決めた就職先なのに…そんなこと言われたら信用できなくなるのは当然です😭
うちはフルで働いてますが正社員だとやっぱり早出、残業しなきゃなので旦那の協力がなかったら絶対無理です😭小さい子がいるしいいよー!とは言われますがみんな残業してるし気を遣います😭
-
ママリ
夫に送迎できるって言ったからそのつもりだったのに…と言ったところ、「最初はできるって言ったけどやっぱり無理だって前にも言った!」とキレだし、俺は働くのに賛成していない(そろそろ働いて老後に備えようと言ったのは夫です。)、仕事したら家事も育児もおろそかになるのが目に見えてる全部完璧に出来てから働くと言えと。。
しまいには面接の日は仕事を休んでもらい子どもを見ていてもらう予定だったのですが、もう休み取るのはやめた!気分悪いから無理!と。。
本当に最低です。昨日から すごくイライラしています。- 5月25日

らすかる
やるって言ったならやり通せ!てか、一度もやったことない?のならやってから文句言え!ですね。
なんで母親なら遅れてもいいと思ってんだ?!
…うちの夫もなんですけどね( ー`дー´)
始業時間も通勤時間も同じなのに勝手に早く行って間に合わないから〜って……。
で、朝上の子のご飯食べさせてって言ってるのに朝っぱらから泣かせてさっさと出ていく。殺意わきます🤣
-
ママリ
夫に送迎できるって言ったからそのつもりだったのに…と言ったところ、「最初はできるって言ったけどやっぱり無理だって前にも言った!」とキレだし、俺は働くのに賛成していない(そろそろ働いて老後に備えようと言ったのは夫です。)、仕事したら家事も育児もおろそかになるのが目に見えてる全部完璧に出来てから働くと言えと。。
しまいには面接の日は仕事を休んでもらい子どもを見ていてもらう予定だったのですが、もう休み取るのはやめた!気分悪いから無理!と。。
本当に最低です。昨日から すごくイライラしています。- 5月25日

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちの旦那もそんな感じです^^;
復帰するにあたって、有給のない私と有給のある旦那なら、熱出た時の対応は旦那がした方がいいって話して、本人も大丈夫って言ってたのに、いざ復帰になったらごにょごにょと…
まあ、復帰する時にそう説明しちゃったし、話し合った時に大丈夫って言ってたじゃんって押し切りましたが^^;
できないなら最初から無理って言って欲しいですよね^^;
-
ママリ
夫に送迎できるって言ったからそのつもりだったのに…と言ったところ、「最初はできるって言ったけどやっぱり無理だって前にも言った!」とキレだし、俺は働くのに賛成していない(そろそろ働いて老後に備えようと言ったのは夫です。)、仕事したら家事も育児もおろそかになるのが目に見えてる全部完璧に出来てから働くと言えと。。
しまいには面接の日は仕事を休んでもらい子どもを見ていてもらう予定だったのですが、もう休み取るのはやめた!気分悪いから無理!と。。
本当に最低です。昨日から すごくイライラしています。- 5月25日
-
:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
旦那さん自分勝手ですね…
言ったことを覚えていられないなら書面に残しときたくなりますね…
もう何もやる気にならないですよね…- 5月26日

ママリ
私の元父親がまさにそうでした(💢'ω')
特に酷かったのが妹の中学の時。。
妹が吹部入りたいと言い、母は、吹部とかは親がイベント時に車出しあったりして送迎とかもあるけどうちは共働きで休みなんてホイホイ取れないし人や楽器載せられる大型車じゃないし、児童手当も全て父親の趣味費に消し飛んでる赤字家計だから無理だと反対。
それに対し父は、俺が送迎するし、部費も俺が払うからいいだろ❗っと次の日入部届け出させてきて…いざ部費の請求きたら、そんなに高いの?!ふーん。おわり。1円もださず。次、イベントで送迎のため車だしてください。ってお知らせ来たら「はぁ?!馬鹿じゃないの?!仕事休めねぇよ!仕事回らなくなるわ。俺抜けたら会社何も回らないからね?!ばかしゃねぇの?!かーちゃんに行かせろよ。」
でした。結局母が仕事休み取って超キレながら行きましたけど。
それが3年間繰り返されて、そんな中妹よく続けたなぁ思います。隣で毎回同じこと繰り返しやり取りしてるの聞かされてただけの私ですら超ストレス溜まりまくりでした。
育児ストレスよりこっちからのストレスの方が半端なかったです。
他にもいっぱいこんなことありましたよ。まぁ妹が中学卒業したのを目処によーやく離婚しましたけども。
男の人の俺がやるよー!は信じちゃ行けない気がします…世の中の男の人皆がそうって訳では無いでしょうけど。。
-
ママリ
夫に送迎できるって言ったからそのつもりだったのに…と言ったところ、「最初はできるって言ったけどやっぱり無理だって前にも言った!」とキレだし、俺は働くのに賛成していない(そろそろ働いて老後に備えようと言ったのは夫です。)、仕事したら家事も育児もおろそかになるのが目に見えてる全部完璧に出来てから働くと言えと。。
しまいには面接の日は仕事を休んでもらい子どもを見ていてもらう予定だったのですが、もう休み取るのはやめた!気分悪いから無理!と。。
本当に最低です。昨日から すごくイライラしています。- 5月25日

退会ユーザー
二人の子供なのに…
子供の面倒は母親だけの仕事ではないということをしっかり話した方がいいです。
旦那さんは育児の当事者意識が低いと思います。

mika
俺がやるって言ったんだからしてもらわなきゃ(σ・ᴗ・ )σ
2人の子供だからね♡
早起きすればいいと思います(∩´∀`∩)
早朝保育の始まる時間に送っても会社に間に合わないんでしょうか?
だとしたら旦那さんが!!
先生に相談してみたらどうでしょう??
ママリ
夫に送迎できるって言ったからそのつもりだったのに…と言ったところ、「最初はできるって言ったけどやっぱり無理だって前にも言った!」とキレだし、俺は働くのに賛成していない(そろそろ働いて老後に備えようと言ったのは夫です。)、仕事したら家事も育児もおろそかになるのが目に見えてる全部完璧に出来てから働くと言えと。。
しまいには面接の日は仕事を休んでもらい子どもを見ていてもらう予定だったのですが、もう休み取るのはやめた!気分悪いから無理!と。。
本当に最低です。昨日から すごくイライラしています。