 
      
      保育園の送り迎えについて、早朝保育を検討中。仕事復帰後、旦那との送り迎えの分担について悩んでいます。旦那が送り迎えできない場合、自分1人で対応することに不安を感じています。
保育園の送り迎えについて。
今月1日から子どもを
保育園に預けています。
慣らし保育中ですが…
私は看護師で21日から
仕事復帰です。
勤務は8時半から17時まで
なのですが、早目に
病棟入りしたいのもあり
8時前には病棟に着くつもりで
子どもを保育園に預けたいと
思っています。
そのため、7時半からの
早朝保育を活用するつもりで
居たのですが、
子どもが泣く姿を見て
早朝保育の活用をするより
9時に出勤で家を出る旦那に
保育園の送りをしてもらった方が
子どもに負担が少ないのでは
ないかと思いました。
しかし、問題が1つ。
保育園到着後、
体温測定があり37.5℃以上で
帰らされるため
旦那は見とけないので
現実的に考えると
送り迎えはすべて私しか
居ないのかなとも思います。
送り迎えをママだけで
されてる方、
旦那と分担されてる方
旦那が送り迎えをしている方
状況はそれぞれだと思いますが
なぜそうしてるのか
理由を教えてくださると
ありがたいです(T_T)
- マルコ(6歳, 9歳)
コメント
 
            skyg
うちはマチマチなので、家出るのが遅い方が送ってますが、7:30から預けてます。
家で毎朝熱を測ります。熱がある時はどちらかが会社休みます。
くろまめちゃんさんのところも、毎朝熱を家で測れば、旦那さんが送るのでも大丈夫かなー?と、思いますよー(๑′ᴗ‵๑)
 
            ジャンジャン🐻
泣くのは何時でも同じですよ〜^ - ^
うちは休む時は全てわたしなので、わたししかしてません(^^;;
案外早い時間のがこどもが少なく、先生もよく見てくれるので、うちは早めから行ってますよ^ - ^
- 
                                    マルコ 返信ありがとうございます! 
 泣くのは仕方ないことですよね(∵`)
 まーほりんのお子さんも
 毎回泣きますか??
 
 休む時、すべて私しか
 出来ないので多分
 私が送り迎えなのかなと
 もう覚悟してます(T_T)
 
 そーなんですね( ¯•ω•¯ )!
 そこはメリットとして
 思いつきませんでした!
 早く色々な先生に
 慣れてくれたらいいですけどね(T_T)- 9月7日
 
- 
                                    ジャンジャン🐻 うちは4月から2人とも行ってるので、すっかり慣れましたよ〜^ - ^ 
 
 慣れてても泣く時は泣きます‼︎
 
 けど、荷物取りにいったん車戻ってまた園内に入ると、泣き声なんかまったくきこえないです^ - ^
 
 そうやって慣れてくんですよね(^^;;
 
 時間が遅いほうが泣いてる子も多くなって、先生も手一杯の時間だとなかなかかわいそうなときもあるので、くろまめちゃんさんの園はどうなのか、その辺比べてみるといいと思いますよー^ - ^
 
 下が四ヶ月から行ってたので、どうしても先生に手渡したくてそういうところよく見ちゃってました(^^;;
 
 今なんかお気に入りの先生がいると、下の子にまで手を振られますよw- 9月7日
 
 
            83
うちの息子も今月から保育園へ預けています。
うちの通っている保育園は、家で体温を計り連絡ノートに毎日記入してから登園させます。
保育園では、午前と午後に2回ほど体温を計るみたいで、37.5°C以上で帰らされます。
今月から保育園へ通い始めて、今のところ毎日お熱で呼び出しです😭📞
お熱といっても知恵熱で、泣いて体温が上がるからかな?と思います。
帰宅してからお熱を計るといつも平熱なので😅
時短のパートなので、送り迎えはすべて私です。
私も再来週から仕事復帰ですが、毎日こうも呼び出しがあるとまともに働けるのか今から少し不安です😅😅
- 
                                    マルコ 返信ありがとうございます! 
 今月からなんですね(´‘▽‘`)
 一緒ですねー!
 
 うちの保育園は
 その午前の1回が登園後です(笑)
 
 毎日お熱で呼び出しは
 しんどいですね(*_*)
 お子さんもママがすぐ
 迎えに来てくれると
 わかってるのかなー(笑)
 
 まだ1歳未満は
 体温高いから
 仕方ないのも
 ありますけどね(∵`)
 私も仕事復帰しても
 まともに仕事行けるのか
 今から不安ですよ(*_*)
 
 慣らし保育中ですか??
 うちの娘はまだ10時半までで
 終わりなんです(笑)
 泣いておやつの時間も
 まともに食べれてないので(笑)- 9月7日
 
- 
                                    83 
 慣らし保育というものがとくになくて、通常保育です。
 ですが、毎日呼び出しでほぼ正午には帰ってきます😅
 うちの息子は泣いてるわりに、おやつはしっかり食べてるみたいです😂笑- 9月7日
 
 
            退会ユーザー
うちは旦那さんが朝は早出などあり時間がバラバラで夜は7時過ぎるので私が送り迎えしてますが土曜は旦那さんの方が朝遅い時もあるのでたまに送ってもらう時もあります。
 
            もなか
看護師です。私も7時半には預けていました。旦那さんが6時に出勤するので送迎は全て私でした?お子さんが泣くのと早朝保育とはどう関係してくるんですか?9時に送ると泣かないのでしょうか?
体温測定も朝うちで体を触ったりまたはうちで測定したらそのときの体調をある程度把握できませんか?
- 
                                    マルコ 返信ありがとうございます! 
 いつ保育園に送ろうが
 泣くことは百も承知です。
 私の出勤時間に合わせると
 なると子どもも早起きして
 くるので、旦那が
 送った方が朝のんびり
 出来るのかなと思ったんです。
 体温測定も毎日やっていますが
 耳、脇、おでこの3つを
 持っていてそれぞれ
 数値にあまり信ぴょう性が
 感じられないのです(*_*)
 保育園到着後に測定すると
 家で測るより高く計測
 されているので
 いつもあれ…?と思うくらいです。保育園でも何回も測り直します…
 話まとまっていなくて
 すいません(*_*)- 9月7日
 
 
   
  
マルコ
返信ありがとうございます!
そーなんですね!
7時半から預けて
だいたい何時くらいに
お迎えですか??
あ、その手がありましたね(笑)
話は変わりますが
体温計、脇下専用の
使っていますか??
家にあるのは、耳専用
脇下専用、おでこ専用の
ものがあるのですが
イマイチ3つとも信ぴょう性が
低いのです。
保育園で測る体温計は
家で測るよりいつも
高いので、あれ…?と
思っています(笑)
おまけに体温計計られるの
嫌いで暴れて暴れて大変です(∵`)
skyg
お迎えは19:30で、これも旦那と私どちらか早い方が行ってます。
同じくらいの時は旦那に行ってもらって、その間に慌ててご飯の準備です。
ちなみに体温計、うちは脇下しか持ってないですー。・゚(´□`)゚・。
保育園の高いんですね!泣いたりしたら余計に高くなっちゃいますよねー。。