![とも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2か月の赤ちゃんが母乳について相談です。授乳後の搾乳量が減少している理由と、母乳量を増やす方法について教えてほしいです。
もうすぐ2か月になる息子がいます。
出産してから、おっぱいに吸いつくことができず、保護器を使った直母+搾乳+ミルクの混合栄養です。1週間ほど前に大量の唾液にむせかえって、直母が怖くなり、もう母乳育児は諦めようと思って、2日ほど、搾乳の間隔もだいぶ空けてしまったり、直母の練習をしませんでした。ちょっと落ち着き、直母をやってみたら、吸いつきがよく保護器なしで吸い付いてくれるようになりました。それからは、授乳の度、片側5〜10分を両側できるようになり、もう一度頑張ってみようかなと思い、継続してみましたが、授乳後に搾乳すると、前までは少なくとも30取れてた搾乳が、今は10前後しかとれません。
本当に飲めているのか分からない状態ですが、量が少なくなったのは直母で飲めるようになったためか、2日ほどの諦め期間が問題なのか、今からでも、母乳量は増やせるものなのか教えてほしいです。
絶対完母とは思ってませんが、ミルク寄りから母乳寄りの混合、搾乳なしまでにできないかなぁと思っています。
- とも(1歳1ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
間をあけると身体が勝手に
必要な母乳しか作らなくなるみたいです💦
母乳は夜間に作られるので
大変かと思いますが夜間はなるべく直母で吸ってもらえばまだ増えると思います❁
私は3ヶ月過ぎてから完母になりました💡
とも
ありがとうございます😊
夜間に頑張って直母しまてみます!
も少し諦めずに目指していこうかと思います😌
ミニー
昼間も3時間開けなくても飲みたそうなら2時間でも吸わせた方がいいですよ😊
今しか見れない授乳してる顔も写真に納めとくといいですよ♡
頑張って下さい୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧