
コメント

ぽん
片付けてます!
そのあと又食べたい!は無しです🙃

はじめてのママリ🔰
残している量にもよりますが、1〜2歳頃だったら5分ほどは声かけしたり口元まで運んで様子みて、それでも食べなければ片付けました。
2歳半頃からは、数回声かけして食べなければ片付けるようになりました。
-
ままり
あんまり食べないと心配になりませんか?
- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん心配にはなります。食べない時はフォローミルクで補えているつもりにしていました😅
あんまり食べてくれないですか?- 5月24日
-
ままり
最近、食べムラなのか好きなもの
しか食べなくて残すことも多々あり
ます。
今までは何でもよく食べてくれた
ので食べないことへの不安などで
毎日悩みです。
バランスよくだしても食べなくて😭
今日の朝は
ちょうじゅくのロールパン一個
肉じゃが、いちごのみでした。ロールパンは少し残しました。途中からミルクにつけてなんとか食べました。食べないときはたべないです😭- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
これまでが順調だったなら、ムラが出てくると心配になりますよね💦でも個人的には、色々な味を食べさせていらっしゃるからこそ、舌が肥えてきたという感じで好き嫌いが出てきたのかな?とも思います☺️
今朝のメニューを拝見する限り、パンを残したとしても肉じゃがにもジャガイモ入っているので補えてます‼️何なら肉じゃが食べただけでも、野菜やお肉も入っているので、量に関わらずハナマルだと思いました💮
年齢に関わらず、朝は何かを『食べる』ということが重要視されているので、量ではなく食べた事が重要だと思います。そして、今朝はパンを食べたい気分では無かったのかもしれませんね🤗- 5月24日

ママリ
遊び出したとき、ごちそうさまする?と聞くと、だいたい、食べる!!というので、それを2〜3回繰り返したら切り上げてます。
質問者さんのお子さんくらいの月齢だったら、いったん切り上げて、おやつを気持ち多めにしてたと思います🤔
お菓子じゃなくて、おいもとか、バナナ、ヨーグルトなど少しお腹にたまりそうなものにします。
-
ママリ
あと、私も上の方と同じく、フォローアップミルク 活用してました😆
- 5月24日
-
ままり
ありがとうございます🌷
参考になります。
食べれるときに食べれるものを
あげるでも大丈夫なんですね😭
初めての育児で神経つかってました- 5月24日
-
ママリ
わかります!食べてくれないと、栄養とれてるかな、大丈夫かな、と不安になりますよね。
うちは、質問者さんの月齢くらいから、離乳食のレトルトを食べなくなり、苦労した記憶があります💦
おっしゃるとおりで、食べれるときに食べれるものを、で進めてました。
一食でみるとバランスが悪いな〜と思っても、1日単位(おやつ含む)でみて、何品か食べていれば、いいかなという感じです。
そういう今も偏食気味で、ほぼ毎食、納豆ご飯だったりしますが😂
元気に育ってくれています♪
お互い、おおらかに構えて行けたらいいですね☺️- 5月24日
ままり
食べないと心配になったりしないですか?