
2月に実母が末期癌で余命宣告を受けました。何をしてあげれば良いのか、…
2月に実母が末期癌で余命宣告を受けました。
何をしてあげれば良いのか、何をしてあげられるのか皆さんの知恵を貸してください。
母は2019年10月に癌が見つかり12月に手術を受け、その後は抗癌剤を飲みながら自宅で過ごしていました。今年の2月に再発が分かり余命宣告を受け、現在は母の希望で治療はせず緩和ケアで痛み止め(モルヒネ)を処方して貰っています。
先月までは一緒に買い物や食事をすることが多少出来てましたが、2~3週間ほど前から食事はほぼとれなくなり、日中は寝てることが増えました。起きている時は息子と娘を見て笑ったり膝に座らせて一緒に遊んでくれますが、日を追う事にその時間も減っています。
今日は母の体調が良く入浴することが出来たのですが、元はふくよかだったのにげっそり痩せてしまった姿を見て涙が止まりませんでした。母がもうすぐ居なくなってしまうのだと改めて実感した気がします。
何かしてあげたい。でもしてあげられる事がありません…
出掛けられる様な体調ではないし、ここ数日更に食べる量が減り、好物やこれなら食べられると言っていた物を用意しても2口程しか入らない様です。
何をしてあげられると思いますか?
- こまり(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
おそらく、今後起きてる時間が短くなったり喋れなくなったり意識朦朧として誰が誰かわからなくなっていくかもしれません。
私の母がそうでした。
会いに行ける距離なら会いに行って話したり何気ない日常を過ごす、会いに行けないならテレビ電話や電話で話したり、、、特別な事をしなくても一緒に過ごす時間を作るただそれだけで良いと思います。

はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
私は学生時代、自分の反抗期が
すごい時期がありました。
その時期に小学生の妹が
突然亡くなりました。
反抗期できつい言葉ばかり
ぶつけていたことに
未だに後悔しています。
お辛いでしょうが笑顔いっぱい
たくさんいろんなお話してください😌
やっぱり母とゆうものは
自分の娘が楽しそうにお話
していると嬉しいものだと思います😌
-
こまり
お辛い経験をされたんですね…話して下さってありがとうございます。
確かにそうだと思います。
私が子供たちと笑っている時が一番嬉しそうに笑ってる母なので…- 5月27日

Nana
心中お察しします。
私も母の痩せてしまった姿を見て悲しくなります。
また元気だった頃の写真を見るのも辛い気持ちになる日々です。
お近くに住まれているのであれば、こまめに顔を見せて、気分転換になるような会話がいいかなと思います。
私は少し遠いので、LINE電話をしてます!
実家に行ける時は、足のマッサージをしたり温めてあげたりしてます。
-
こまり
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね…
うちは母の病気のこともあり同居しています。
足のマッサージいいですね!薬の影響で不快感があるようなのでしてみます!- 5月27日

琉琉琉
コメント失礼します。
私も数年前に同じ経験をしました。
こまりさん自身も辛くて不安な毎日をお過ごしかと思います。
時間があるときはお母様と一緒に過ごすということだけで十分だと思います。
特別なことをする必要 はなくただ時間が許す限り一緒の時間を過ごすだけで😌
モルヒネを使っていると横になってる時間が母も長くなっていました。ふと起きた時に『そばにいるよ🙌』と笑顔見せたらとても嬉しそうに笑ってくれたことを今でもはっきり覚えています。
-
こまり
コメントありがとうございます。
同居しているのでそばにいてあげられるものの、家事育児に追われて余裕がないと笑顔で優しく対応出来ない時もあり、後々猛省することが多いです…
母がいちばん辛いのに。
笑顔を心がけます!- 5月27日
こまり
そうなんですね…
お辛い経験をされたんですね。話して下さってありがとうございます。
母とは同居しているので、一緒に過ごせる時間を大切にしたいと思います。