
幼稚園で水筒のお茶がほとんど減らず心配。先生に相談したいが、バス通園で話しかけづらい。情報共有も不安。
幼稚園に水筒を持って行くのですが、ほとんど減らずに帰ってきます。昼食時は水筒のお茶をコップに移して飲んでいるようで、その時のコップ一杯分程度だけ減っています。それもちゃんと飲んでいるのか分かりません。娘に聞くとお茶飲んでるよと言うのですが、何せ減りが少ないので心配です。
先生に相談してもいいものでしょうか。バス通園なのですが、先生も急いでいるのか乗降時は話しかけてはいけないような雰囲気です。
また、担任制ではなく複数の先生がクラスを回っているので全ての先生に情報共有してくださるのかも懸念しています。
- みい(3歳1ヶ月, 8歳)
コメント

(´・ω・`)
聞いていいと思います(^ω^;);););)
うちの子は、帰ってきた瞬間ぐったりして急いで病院連れてったことがありました!(^ω^;);););)
もしかしたら、コップで水道のお水を飲んでいるかもしれませんし…(お住まいの地域によりますが)
あとは外遊びの後や食事の時に準備しているお茶という園もあるので…

はじめてのママリ🔰
私なら、水筒の中身が減っておらず飲んでる様子があまり無いので気にかけていただけると助かりますって連絡帳に書きます。
-
みい
連絡帳がなくお手紙も入れてはいけないんです。やはりバス乗降時に簡潔に伝えたほうがいいかもしれません。
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
それならバスの先生に伝えておくのが良いと思います😊
- 5月27日
-
みい
そうします。ありがとうございます😊
- 5月27日

T
連絡帳とかにお手紙入れたりします😊
テレビで最近はマスクを常にしてるので、マスクをしてると自分の息でマスクの中は湿気があるから喉の渇きに気づきにくくなって脱水になることがあるって言ってました!
そろそろ暑くなってきましたし、相談していいと思います😊
-
みい
連絡帳がなくて、お手紙も禁止なんです。園での様子が全く分からないので連絡帳羨ましいです。
マスクによる隠れ脱水聞いたことあります。室内でも心配はありますよね。
バス乗降時にでも相談してみることにします。- 5月27日
-
T
お手紙禁止なら園に電話してもいいと思いますし、バスの先生と話す時間あるならそのときでもいいと思います✨
じゃないと、入園してまだまだ不安もありますし気になりますよね💦
息子の幼稚園も連絡帳と言っても出席のシールを貼るだけなので毎日コメント書いたりとかはないですし、どう過ごしてるとかはわからないです😓
バス通園なんですが、道端にに停めるので乗降時はあまり話す時間とかないので、いつも何かあれば電話してますし、手紙がOKなので手紙でやりとりすることもあります😊- 5月27日
-
みい
気になることや分からないことは色々出てきますよね。
うちも道端にバスが停まるので慌ただしく話す時間がないです。課外で今日はお迎えに行く旨伝える日があるのですが、それも話しかけるタイミングの見計らいが難しくていつも迷っています。
バスの時に話しかけられそうならその時に、ダメそうなら電話することにします。
ありがとうございます😊- 5月27日

りんご
うちも同じ感じだったので、連絡帳にメモいれました!
「最近水筒の中身の減りが少なく、そろそろ熱中症の時期にもなりますので、お手数ですが声がけしていただけるとたすかります」って感じで。
それ以降ちゃんと水筒の中身少なくして帰ってくるので言って良かったです!
-
みい
連絡帳がなく、お手紙を入れることも禁止なのです。なのでどうやって伝えたらいいかと…お手紙の手渡しなら大丈夫かもしれません。
伝え方、参考にさせてもらいます。- 5月27日
みい
園で用意がある場合もあるんですね。
熱中症心配ですよね。私自身も勤務中室内でなって、しばらく発熱が続いたことがありました。
聞いてみます。