※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ♪
お仕事

週4時間4日勤務でパートを考えています。雇用保険は週20時間以上、社会保険はどうか。時給1500円で年収103万円は扶養控除外か。

雇用保険、社会保険、扶養控除内
などなど、詳しい方教えてください。
現在保活中。
パートを考えておりますが、
週4時間4日勤務の場合、雇用保険、社会保険は発生するのでしょうか?
確か、雇用保険は週20時間以上だった気がするのですが、社会保険はどうなんでしょうか?
また、時給が1500円で働く場合、年間の収入が103万は超えるのですが、扶養控除からはずれてしまうのでしょうか?
無知ですみません。

コメント

かな

103万が基本ですが130万超えると扶養からはずれます!

  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    130以内なら大丈夫という事ですね、ありがとうございます。
    社会保険や雇用保険などはいかがでしょうか?

    • 9月7日
わらび餅

パートでの社会保険加入の場合
① 1週間の所定労働時間が20時間以上
② 月の給料¥88.000以上(年収106万以上/残業代や交通費を含まない)
③ 1年以上継続として雇用されることが見込まれること
この3つがクリアされてると社会保険に入らなければならなくなります。

扶養内の場合
年収103万以下
月の給料9万以下が条件です。
それ以上になってしまうと
外されてしまいます。

  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    という事は、
    例えば、雇用保険は払いたいけど、扶養内で…と思う場合は、

    ①週20時間以上の勤務
    ②月の給料88000円未満

    という事でしょうか?

    時給が1500円の場合
    単純計算
    1500円×4時間×4日×4週=96000円
    となり、社会保険加入必須
    という事になると思うのですが、社会保険加入になると、厚生年金、社会保険など、4〜5万はひかれますよね?

    • 9月7日
  • 02

    02

    時間についてはハローワークで、社員の3/4が目安(週30時間以上)と言われたのですが、、、違うのでしょうか?

    • 9月7日
  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    そうなんですね。
    色々、ややこしいですよね>_<

    • 9月7日
hello😊

雇用保険は週20時間以上の勤務なので、4時間4日は加入できないです。
あと、社会保険の加入条件は10月から変わります。
わらび餅さんが言ってるのは新しい条件です。
プラス従業員が500人以上の企業が対象になりますよ。

  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    そうなんですね!
    ありがとうございます!

    • 9月7日
a★i

10月からは扶養はずれますね(._.)

私も外れそうなので、扶養内で働くか

社保はいるか、自分で国保と年金払うか迷ってます!

会社の負担割合によりますが産前月20万くらいの時で2万ちょっとは社保でひかれてたので


国保と年金のほうが安いならそちらにしようかなと!

  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    この微妙なライン、パートで働く者としては、残念ですよね。

    • 9月7日
deleted user

年103万円以内は税金の扶養範囲なので、年130万円未満なら社会保険の扶養に入れますよ(^^
扶養控除は103万円以下でないと外れるようです。

私は1800円四時間×週3ですが、社会保険は主人の扶養です。所得税と住民税を払う感じです。

10月からは130万が108万に引き下げになり扶養範囲が変わりますが、500人以上の事業所であることも条件でした!

  • にゃんこ♪

    にゃんこ♪

    そうなんですね。
    理想は雇用保険は払いながら、扶養内と考えていたのですが、
    無理そうですよね。

    • 9月7日