

はじめてのママリ🔰
私もハッキリ言っちゃいます😅

はじめてのママリ
私もついキツく言ってしまいます😥
誰だっていきなりキツく言われたら反発しちゃいますし良い気はしませんもんね。
自分の思いだけを押し通したところで、お互いの理想の状態にはなれないですし。
私はそれを人事コンサルタントの夫から教わりました😔
自分も相手も、お互いが相手を思いやって自ら行動できるようになるためには伝え方がとても大切で、その伝え方は交渉力でありコミュニケーション能力だと言われます。
そしてその能力を高めた方が自分(私)のためになると。
具体的な答えにはなってませんが、私はお互いが気持ちよく過ごせるにはどうしたら良いだろう?と考えて話すようにしてます。

はじめてのママリ🔰
優しくなんて言ってられません🤣🤣
いつまでに、○○を片付け(捨てるor売る等)と具体的に言って、ようやく重たい腰が上がるので💦
何度も繰り返してビシビシ言ってます!
奥様が片付け頑張ってるのに…反省すべきは、旦那様なのでは。。🤣

ママリ
うちも優しく言うとつけ上がるのでキツーく言っています😃
だって、正論ですもんね😂

ママリ
私もはっきり言いますよ。
むしろ優しく言ったら受け流しません?笑

つぶみ
ビシッと言わなきゃいけない場面もあるのではないでしょうか?
我が家も夫の収集癖でベビーグッズが入らなくなった時、これから増えていく思い出を大事にしたいとは思わないのかと言ったことがあります。次の日に片してくれました。
ただ強く伝えるだけではなくて、お互いに日頃からの感謝や譲り合い、話し合いの場を作るようにしています。

のの
片付けたいんやけど、これいるもの?いらないもの?って聞いて片付けてきます。
一応夫のパーソナルスペースや人格もあるので、何かお願いする時は急にガツンと言わず「今話しかけていける?ここ片付けたいんやけど…」って聞いてますね。
夫の趣味はゲームと読書なんですが、本はケース買って溢れたものは実家に移動してもらったり、とりあえず早め早めに緩く必要か必要でないか聞いて、気になったら整理してしまってます。

はじめてのママ子
必要な事だから仕方ないと思います。
その時はキツくても、あとからあの時はキツく言ってしまってごめんとフォローしてあげれば伝わると思いますよ😌
旦那さんが片付けるの苦手なら一緒に対策を考えるのが良いと思います。この箱に収まるようにする、と決めて中身は自分で管理してもらうとか。。。
夫婦で断捨離DAYをつくるとか。。。
私が片付け苦手なので、寄り添ってもらえるとありがたいんじゃないかと想像しています。

せんべい
まとめてのご返答ですいません。
みなさんありがとうございました。
寝る前にメールで強くいいすぎてごめんと伝えました。
私が正しい
という気持ちのバランスが強くて強く言ってしまうのでは
という返答でした。
まぁ確かになって思ったので、みなさんの意見参考にしながら、時々片付けていこうと思います。ありがとうございました。
コメント