
腰椎椎間板ヘルニアで鬱っぽい夫の子供への悪影響と離婚について、同じ…
腰椎椎間板ヘルニアで鬱っぽい夫の子供への悪影響と離婚について、同じ様なご経験をされた方などのアドバイスが頂ければと思い質問します。
子どもが2人いますが、夫は1人目が生まれて間もなく腰痛に悩まされるようになり、2回手術をしました。
足やお尻の痺れや痛みから情緒不安定な感じの時もありましたが、先日2回目の手術を経て経過は順調でした。
明るい表情も見られる様になりました。
ただ「再発したらもう生きていけないから自殺する」なんて弱音はしょっちゅうで、私も再発しないように術後3ヶ月は特に安静に過ごしてもらえるよう家事育児の全てを、手抜きしながらやっていました。
仕事復帰もしたぼでワンオペがキツいです。
ですがイヤイヤ期の上の子と、まだ離乳食も始まらない下の子が流行りの感染症になり保育園も預けられない日があり、私の方が育児ノイローゼになってしまい、数日実家に帰っていました。
そんなタイミングでなぜか夫の腰の痛みがまた出始め、鬱のようになってしまっています。
私の話も鬱陶しいようで、寝室にこもっています。
また暗い毎日が続くのかと思うと私も憂鬱です。
夫への同情もありますが、ここ数ヶ月で我が家には色々な事が起き、私の夫への気持ちは完全に冷めてしまいました。
以下のことが原因だと思います。
・2人の子が同時に泣きぐずりひとりであやしていて大変な中、お酒のんでテレビ見ていた夫に「なんでそんなことできるかなぁ」と言うと逆ギレし1時間暴言を吐かれた
・その時に私の収入が夫より低い事で「俺より金稼いでから言えよ」、育休中だったのですが「仕事してないくせに」等言われた
・上の子どもに対してぐずると「うるせえ!」とどなる。
ヒートアップさせるだけだからやめてと言っても数ヶ月たった今もやめてくれない
・夜中に仕事のメールが来るとトラブルメールのせいか、子どもが起きる程の声で「ああああーーもーーーなんなんだよクソ!」などイライラする
・ワンオペにさせている自分のヘルニアも情けないが、私の手を煩わせる上の子に対して「イライラする」「憎悪」の感情が湧くらしい
・私がいなかったら子どもたちを育てる自信はないと言う(私との子どもだから大事なんだそうです。夫の気持ちが重いです。父親の自覚は?と思ってしまいます)
離婚も意識していますが、鬱のような夫に離婚を突きつけるのは酷な気がしています。
でも今のままだと子どもに良くないと思います。
これで離婚を考えるのは甘いのでしょうか。
私も疲れてしまい、夫に優しくできなくなってきました。
長くなりましたが、こんな事で夫から離れたいと思うのは薄情でしょうか。
夫は子どもより私が大事と言います。
暴言を吐いたことは謝ってくれましたが、本音だろうし忘れられない私がいます。モラハラな部分がある人なのかと思います。
この事は私の実母は知っていますが夫家族は一切知りません。
最近は子供への接し方など話し合いをしたくて切り出しても「喧嘩売ってる」「朝一で嫌がらせみたいなことしないで」と被害者になってしまい話ができません。
乱文失礼しました。
アドバイスよろしくお願い致します。
- ままり
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん、難しい問題ですね💦
旦那様は鬱のお薬は飲まれてますか?

海
子供よりえりーさんの事が大事と言っておきながらモラハラのような1時間の暴言…ご主人は自分が1番大事なんだと思いますよ💧
鬱っぽいという事は病院で鬱だと診断されていないんでしょうか?
鬱なら鬱できちんと治療するべきですし、病院に通いたくないと言うなら同情の余地はないと思います。実際お子さんに対して憎悪の感情が湧くのはちょっと尋常ではないですし、そんな感情を子供にぶつけていたら良い影響になるはずありませんよね💦
治療する気がないなら離婚を切り出しても酷でもなんでもないかなと思います。
鬱って移りますし、共倒れにでもなったりしたらたまったものじゃないです😖💦
-
ままり
すみません下に返信してしまいました!!!
- 5月23日

ままり
コメントありがとうございます。
自分が一番大事。たしかにそうだと思います。しっくり来ました。
病院へは行っていません。
昨日ぐらいから鬱っぽいなと私が思っています。
鬱は移る…そうなる前に行動しなきゃと思います!育児ノイローゼになったのはそのせいかもですが…
ままり
コメントありがとうございます。
いえ、病院へは行っていません。鬱っぽいと私が思っているだけです。
本人は手術前にこんな体調がずっと続いたら鬱になるとは言っていました。
病院嫌いなのですが様子みてすすめるべきかと思いました。