
幼稚園の先生に息子の指摘が多くて困っています。ポジティブな面も見てほしいですが、伝えるのは失礼でしょうか?
年少の息子の幼稚園の先生について、相談です。
息子は成長がゆっくりで、今回はじめての集団生活なので園には事前に心配があると相談し、加配をつけてもらっています。
言葉が出るのが2歳過ぎと遅かったため、現在は言語聴覚士さんのリハビリに通っています。
そんな息子ですが、入園2日目から加配の先生に、朝の朝礼で離席している、給食中も席を立ち上がると言われました。謝罪し、まだ2日目なので長い目で見て欲しいと伝え、今では座って待つことができているようです。
ですが、毎日のように何かしら「できない」「遊びのルールを守れない」と指摘をされて、正直聞くのが辛くて仕方ありません…遊びのルールは守れないのではなく理解が出来ないのだと思います…
その都度、謝りますが「申し訳ないと思う必要ないですよ」と言われながら指摘されます。
私としては「昨日より少しでも出来ているところや頑張っている姿に目を向けたい」と伝えた時も「出来ないことに目を向けて課題を見つけることも大切です」と言われました。もちろんそれも分かりますが、もう息子のできない話ばかり聞くのが正直辛いです。
はっきり「ただできないと指摘されることは親も子も辛いです。出来ないことより出来るまで頑張っている姿が知りたいです」と伝えたいのですが、失礼でしょうか😭
お世話になっているのは重々承知ですし、周りのお子さんよりご迷惑をおかけしているのは申し訳なく思っています…
- 👦👧
コメント

退会ユーザー
いいと思いますよ‼️
つらいですよね😭
どの子も2.3日じゃあ離席してますよ😅
できないこと言うなら、倍、できてるところに目を向けて欲しいですよね😭

ニコ
できたことは家でもたくさん褒めてあげたいですよね💦
私ならできるようになったこと、できないこと両方知りたいです🌟◯◯はまだできないけど、◯◯は頑張ってますよ〜!みたいな言い方して欲しいです。希望は伝えていいと思います。
-
👦👧
そうなんです😭
ニコさんの文章に共感しかありません!!
ニコさんが書いてくださったように、出来ないことも知りたいですし、頑張ってる事で締めくくってくれる言い方だと、受け手側の気持ちも違いますよね。そのように伝えてくださったら私も嬉しいので、伝えてみます!
ありがとうございます😊- 5月23日

退会ユーザー
出来る所はどこですか?とか、出来ている所や、頑張った事も教えて欲しいです。と伝えるのはどうですか?
先生が仰る通り、出来ないことに目を向けるのも大事だと思うので、出来ないことと出来ること、両方教えて貰ったら良いと思います!
-
👦👧
もちろん出来ないことに目を向けることも、とっても大切ですよね!両方大切にしたいです✨
頑張ったことも知りたいですと伝えてみます!
ありがとうございます😊- 5月23日

はじめてのママリ🔰
なんだか遠回しに療育にいくように話してるような気もします😓そんな毎回できないこと言ってくる先生って聞いたことないです…つらすぎますよね。。
他の園に転園はできないのでしょうか?
私の友達の子が発達障害で幼稚園で加配ついてますが、気持ちよく通えているみたいですよ😣
そこの園は寄り添ってくれる感じが全くしませんし、そこに3年間行くのも嫌じゃないですか😭?
息子さんも幼稚園で先生にどう対応されているか不安になります…
-
👦👧
たまに出来た事を言ってくださったと思えば、私と一緒にやったので出来ましたと言われ、どっちみち手をかけているのだと感じます。
私が住んでいる地区は加配のある幼稚園が少なく、色々な場所に電話をかけ、発達に理解があると有名な今の幼稚園を探して、やっと入園を決めることができたので、なかなか転園は難しいです😔
ですが、この先生の対応は、私だけが違和感を感じてる訳じゃないとママリで勇気をもらえたので、伝えてみようと思います😭
親身になってくださり、共感してくださり嬉しかったです、ありがとうございます😭- 5月23日
👦👧
そうなんです…😭
出来ない事を聞きたくないわけではないのですが、全て「できませんでした」の報告で終わってしまい、出来るところにも目を向けて欲しいと感じていました😔
伝えてみます、ありがとうございます!!