
コメント

ゆずゆずぽんず
私も2カ月ちょっとですが、3日前から20時には寝かせるようにしてます!早くも慣れたのか、今日は20時前に眠くてグズリだし、今隣でスヤスヤ寝てくれています(^-^)

ちぃ初ママ
1カ月半から9時〜10時半までに寝ちゃいますよ(^^)
9時半くらいまでは眠そうでなければほたってますが、眠そうであれば寝かしつけします(^^)
なので朝の起床も6時半〜8時半と決まってます(^^)
-
たまご36
回答ありがとうございます!
起床時間もだいたい決まってるといいですね🎵
夜中の授乳間隔はどれくらいですか??- 9月6日
-
ちぃ初ママ
夜中は1回だけです(^^)
だいたい3時半〜5時の間に授乳します♬- 9月6日
-
たまご36
そうなんですね~✨
うちは0時~1時の間に寝たとして、4時~5時の間くらいで1度授乳です。
まとめて6時間とか寝てくれるようになるといいんですが💦- 9月6日

ぴぴぴ🌟
うちは里帰りから帰ってからミルク飲んで20時~21時には寝かしつけてを繰り返して2ヶ月なる前にはミルク飲んで眠くなったら寝ることを覚えました(﹡ˆˆ﹡)今じゃミルク飲んで21時頃寝て朝まで起きません(´ー`)🎶
-
たまご36
回答ありがとうございます!
うちはおっぱいのんだ後は夜中以外大体ごきげんタイムに突入なのでねむくなるタイミングがまだよくわからないんですよね~!💦
21時から朝までなんてすごい!- 9月6日

退会ユーザー
うちは20時頃お風呂に入って授乳して21時にベットにおいて後は自分で寝てもらいます!ある程度寝かしたらほおって置いたら爆睡です*\(^o^)/*
次に起きるのは4時か5時!!4時に起きたら6時のパパの目覚めと一緒に起きてしばらく遊んで7時におっぱい飲んで8時頃にまた眠ってます(^O^)
-
たまご36
回答ありがとうございます!
すごーい!よく寝るお子さまなんですね✨
お風呂はいる時間からちゃんと流れができてるからいいんですかねー?✨- 9月6日

退会ユーザー
5ヶ月ぐらいから18時ぐらいに寝て、5時から6時ぐらいには起きてます。
-
たまご36
回答ありがとうございます!
すご!めちゃめちゃ寝ますね!✨
そんなに寝られたら逆に構いたくなりそうです私……(笑)- 9月6日
-
退会ユーザー
資格の勉強したいので寝ててくれて助かります(*´ω`*)
- 9月6日

TKYO
今日で34日目ですが、
朝晩の区別をつけるためにも
21:00には常夜灯にして
22:00にはこてんと寝てます🤗
その間グズグズが1時間ほどありますが(笑)
-
たまご36
回答ありがとうございます!
部屋を暗くすると寝る時間って認識してくれるんですね~✨
うちは暗くするとこわいのか泣き出しますが💦慣れの問題なんですかね~💦- 9月6日
-
TKYO
少し前になりますが夜泣きが
3日ほど続いて寝てくれなくて
(その時は23:00まで寝てくれてたので部屋は明るくしてました)
旦那となんでやろって話してた時に
21:00には常夜灯にしてみて
グズグズするころには
寝室につれてって授乳してみよってなって
それを繰り返してたら
同じような時間にグズグズして
22:00には寝るようになっていきました🤗
急に暗くするよりは寝てる時に暗くして
慣らしたほうがいいかもしれないですね😭
起きた時には常夜灯にしてるとか!- 9月6日
-
たまご36
寝たら真っ暗にはしてます!夜中におなかすいて目を覚ましたときは1度明るくして授乳して、また寝付いたら暗くして…って感じにしてます。
急に真っ暗だとそりゃこわいですよね💦
徐々になれさせたいとおもいます!- 9月6日
-
TKYO
それかまだ完璧に寝る手前だからですかね?
私は夜中の授乳は旦那も隣で寝てるし、
移動するのも大変なので常夜灯にして
携帯のライトを使って授乳してます!🙆- 9月6日

ドラえもんが好き
基本は9時頃おっぱいをあげて、9時半頃には寝て、朝は7時頃に起きます(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
特に決めてるわけではありませんが、上の子が寝るため電気を暗くしたりすると、下の子も分かるようで、時間が定まってきました!
おっぱいはほしがったタイミングであげるほうが脳科学的によいとネットでみたことがあるので、授乳がある場合は、あまり就寝時間にこだわらなくてもいいのかなと私は思いますよ!
-
たまご36
回答ありがとうございます!
上のお子さまに合わせて下のお子さまもリズムができてきてるんですね~✨理想的です✨
最初のうちは授乳時間せめて2時間はあけようと泣いても抱っことかでごまかしたりしてましたが、今はもう欲しがったらあげちゃってます。
おっぱい欲しがるのも1年くらかなぁと思ったらまぁいっか!と。(笑)
気持ちが楽になりました!ありがとうございます。- 9月6日

ひーこ1011
3〜4ヶ月頃から生活リズムをつけると良いって保健センターで言われて、上の子の時はそうしました!
それまでは22時とかでも同じ明るいリビングに居ましたよ〜(◍•ᴗ•◍)
下の子も0時くらいまでは起きてるので、明るい部屋に居ます。
今はまだ昼夜逆転してて、朝はよく寝てお昼過ぎに起きて、夕方また寝て夜起きる。1時頃からやっと寝始める。って感じですf^_^;
-
たまご36
回答ありがとうございます!
昼夜逆転たいへんですね💦
しかもふたりめとなるとどっちかは夜でどっちかは昼でとかなるとママは寝られないですもんね💦
いま2ヶ月なのでもう少ししたら徐々に早寝早起きできるようにリズムつけていけるようにがんばります!- 9月6日
-
ひーこ1011
そうですね〜。
どの時間も結局どちらかの面倒見ないといけなくて、ほぼ寝れてないです(^_^;)
まだ実家なので、家に戻ったら生活リズムをつけられるように少しずつ頑張ります♪- 9月7日

にゃんごろ
うちは無理に寝かしつけようとしてなかったので、2ヵ月~3ヵ月頃は夜12時とか1時でした😊でも3ヵ月すぎたぐらいから自然と20時21時に寝ちゃうようになりました😉
たまに23時とかもありますが、焦って寝かしつけようとはしませんよ😊
-
たまご36
回答ありがとうございます!
今のうちの感じと似てます🎵
自然に任せてたらそのうち寝るようになりますかねっ✨
もうちょっと様子見ようと思います!- 9月6日

退会ユーザー
うちは夜しか寝ないので夜が勝負です!笑
平日は8時~9時にお風呂➡ミルク➡10時~11時に寝る。
夜中2時~5時に1回授乳。6時に起きます。
土日はもう少し早いです。
リビングも7時過ぎには暗くしてます。
完全に電気を消すのは9時ですね。
昼間なかなか寝ずに、夜は暗くすると寝てくれるようになりました。
寝る時間に暗くするのではなくお風呂前に暗くするとウトウトしてそのまま~って感じです(^_^;)
-
たまご36
回答ありがとうございます!
お風呂~就寝の流れができてるんですね~✨
うちはお風呂は好きみたいできげんよく入ってくれるんですがお風呂から上がるときに大泣きなのでなかなか寝ません💦
暗くなると寝る時間だ~ってわかるんですかね✨
徐々にリズムができてくるといいんですが🎵- 9月6日

風ちゃんママ
うちも同じです!前までは0時頃寝て、4時前後と6時過ぎに授乳、7時にカーテン開けてリビングへ。でした。それを21時には寝かしつけるようにした途端、2時、4時、6時、今朝は5時にも起きて明け方辛く、授乳以外は旦那がげっぷ抱っこしてくれました。他の方が20時とかに寝かしつけてるのを聞いて、慌てて変えましたが、大変ですよね(;´д`)
たまご36
回答ありがとうございます!
ほんとですか~?✨すごい!
20時頃寝たあと、朝までどれくらいの間隔で起きますか?
ゆずゆずぽんず
私は完ミなんですが、ミルクのおかげなのか大体日付変わって2時3時にお腹すいた〜って泣き出します(o^^o)ミルク飲ませた後すぐにまたスースー寝て、6時7時頃にまた起きます。そこからは3時間おきにミルク飲ませてますよ(o^^o)
たまご36
そうなんですね~✨
うちは1時頃寝たとしたら朝5時頃におなかすいたーって起きて飲んでちょっとトントンしてたら寝ます、
寝た時間が早ければそれに合わせて夜中起きるのが早くなる感じです…
昼間の授乳間隔もまだ安定してないから難しいのかもですよね…😭✨