
つわりで休職された方の流れについて教えてください。休職前に診断書をもらってから連絡して休職した経験を持つ方がいます。また、在宅勤務中に急にしんどくなり、診断書を受け取るか悩んでいる状況です。
つわりで休職された方、
どんな感じの流れ(診断書もらってから連絡して休職〜など)でお休みされましたか??
休職前に頑張って仕事してたけど、
急に診断書もらって休むのは変かなと思いまして
皆さんはどんな流れだったのか
教えていただきたいです😭
1人目は有給で休みがちになり、そこから出血もあっての休職だったのですが、
今回は在宅勤務ということもあり、
金曜日まで時短ではありますが働いてる状況で、
土日で急にしんどくなってしまい
月曜日に受診して診断書もらおうか悩んでるところです。
- ママリ(3歳4ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
病院で書いてもらえるなら書いてもらったらいいと思います🙌🏻
私は早めに妊娠伝えていたので、直属上司に電話で伝えて翌日から休職しました☺️❤️

kulona *・
出勤したら気が紛れる...と言い聞かせて頑張ってましたが無理で休職しました😅
病院で診断書をお願い→期間を決めて作成してもらう→持ち帰って職場へ連絡→その日のうちに提出
という流れでした!
-
ママリ
わたしも仕事してたら気が紛れると思ったのですが、手につかないじょうたいで😭
起きてるのだけでも辛いのにPCガン見は吐き気です😭
やはりその日のうちにですかね!ありがとうございます♡- 5月23日
-
kulona *・
やっぱりPC辛いですよね😳!?
私も在宅勤務はないもののデスクワーク中心なんですが、急にPCとデスク上の書類の目線の往復で目眩や気持ち悪さを感じたり、仕事初めて1時間くらいすると頭痛が始まったりしました😣なんか変だなと思ってるうちに生理も来ないし...で妊娠がわかりました😅
それでも身体動かす仕事よりはなんとかなるでしょ〜と思ったんですが無理なものは無理ですね💦
受電もあるので喋りながら吐きそうで(笑)
早めに楽になってくるといいですね☺️- 5月23日
-
ママリ
PCきっついです🥲スクロールで目が回って気持ち悪くなります😂
わたしも身体は楽だろうからなんとかなると思ってました...でも集中できないし、目は回るし、無理でした😇
受電もきついですね🤦♀️
ピーク短いことを祈ります...😭- 5月23日

はじめてのママリ🔰
お子さんは保育園に通ってますか?
私は上の子保育園就労で
預けていたので
今回の悪阻が酷くて
仕事に行けなくて、、
市役所で書類を貰って
産婦人科の先生にその書類を
書いてもらいました!
就労から持病に切り替えてもらい
仕事行けなくても
保育園は継続って形になってます!!
私は診断書貰ったその日に
職場に電話で伝えました😊
-
ママリ
4月から通い始めて、先日なんとか就労証明は提出しました!
なのでおそらく切り替え手続きは大丈夫だと思います☺️が、心配なので確認してみます!ありがとうございます!- 5月23日
ママリ
昨日電話したら検診より前に来て貰ってきなーって言われたので貰ってこようかと思います🤮
わたしも明日もらったら連絡して休職する形にしようかな...
参考になります♡ありがとうございます😊