
粉薬を飲まない場合、新しい分を開けて飲ますと飲ませすぎになります。薬を飲ませる方法についてアドバイスをお願いします。
粉薬を牛乳に溶かしたけれど飲まなかった場合、どうしようもないでしょうか?さらにアイスをのせたりビスケットのせたりココアを混ぜたりしたけれど、全部は飲みませんでした。少し口に入れたので、新しい分を開けて飲ますと飲ませすぎですよね。諦めるしかないでしょうか。
熱が39.4℃あり、寝てもすぐに目を覚ましてしまいます。
昨晩は熱冷ましを飲んでよく寝れたようなので飲ませたかったのですが失敗してしまいました。
みなさんは薬を飲ませるとき、必ず飲んでくれる方法がありますか?うちはめったに飲まないので、方法が定まらず、やり始めてから失敗、ということが以前もありました。失敗してもやり直しやすい方法とかも教えていただけると嬉しいです。
- ゆり(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

h1r065
団子にして口中ほっぺにつける
熱が高いときは座薬いれてしまうが早いです
器に薬と水混ぜておさえてでも少しずつ口中いれて流し込むです
嫌な薬もいまはなれてうちは口開け全部飲みます
2歳は飲んだらゼリーあげるというと飲みます。
一歳半くらいはいやがり手こずりましたがいまはまだすんなりのみます。
溶かすのはやはり水がいいです。

me
下の子2歳で粉薬はごく少量の水でこねて口に突っ込みます!!ほっぺ側に薬を付けたり、舌の奥の方にやったりしてます!たまに、べぇって出してしまう時もありますが多少でも飲んでくれたらokとしてます👌
熱が39度あって寝付けなくてしんどそうなら座薬など貰ってないですか?
使ってあげたら多少マシになるかな?と思います🥺‼︎
-
ゆり
コメントありがとうございます。
やっぱりまだ団子貼付けが有効なんですね!多少でも飲んでくれたらOKの気持ちも忘れないようにします😓💦
座薬はもらってなくて😣
座薬大変そうと思ってたんですが、そうでもないんですかね🤔
次回は座薬出してもらうようにします!- 5月23日

マリマリ
うちの子は2人とも、色々混ぜて量が増えるより、1滴水垂らしてティースプーンで1口で飲める方が飲みやすいみたいです。
-
ゆり
コメントありがとうございます。
そうなんです、ネットでそんな記事を見たので、今日はスプーン一杯にしたんですが、嫌がってしまって…😓
昨日は少し多めの牛乳で飲んでくれたので油断してました。
あとはやっぱり牛乳より水の方がいいんですかね😵
次回薬飲ませるときのの参考にさせていただきますm(_ _)m- 5月23日

みなみ
初めて粉の整腸剤をもらったのは離乳食始まる前でしたが離乳食用のスプーンに水を乗せて粉を入れて飲ませてました。
薬に抵抗がない子らしく、最近RSになった時にもらった粉薬はアーンで口に入れて、水を飲ませました。甘くて美味しいようでした。
-
ゆり
お返事遅くなってしまいすみません。
アーンで飲んでくれるの羨ましいです😭
かかりつけの先生は漢方よく使うので、癖があって飲みにくくて…
頑なに口を開けようとしません😭- 5月25日
ゆり
コメントありがとうございます。
h1r065さん、こども病院の件でも丁寧に回答頂いてありがとうございました😊✨
2歳はまだ団子が有効なんですね!1歳頃はそうしてたんですが、病院などでも牛乳やアイスに混ぜて…と言われるので、何故かそうしなければと思ってました。
あと座薬が有効なんですね!
次回は座薬出してもらうようにします😣💦
h1r065
牛乳やアイスがで行ける子もいますが味が変わるおかしいとか敏感に感じ取り飲まなくなる子もいます😅うちの子がそうです。
水溶かしの流し込み、ご褒美のがきいてます。
熱冷ましの薬もものにより苦いまずいでがあり気持ち悪くてうちは吐くので飲めたときはいいですが飲めなかったときは座薬いれたほうが早いでよ😌すんなり入りそれで寝れるなら母子ともに楽です。
ゆり
うちもそうかもしれないです。変なところ敏感なので😣💦
食いしん坊なのでご褒美作戦、普段はよく聞くんですが、今は食欲ないのかビスケットもアイスもゼリーも食べませんでした😓
下の方にも勧めていただきましたが、座薬も使いやすいんですね。
使ったことないので心配でしたが、次回は先生に出してもらおうと思います。
h1r065
お尻の穴には最初抵抗ありかもですけど滑らかにいれたいならワセリンあれば少しつけて、なくてもスッと怖がらずすっといれて座薬でないように少しおさえたら出てこないです。
熱冷ましの薬も無理なときは座薬のが効果高いと思います😃
ゆり
ワセリンはこんな時にも活躍するんですね!
今回は熱が下がりましたが、今後のために覚えておきます😊