
コメント

さとmama
確かですが、義務で決まってるものではありません。離婚した時にどのような話になってるかです。
結婚したら養育費の支払いをしなくなる方は多いですが、私の前の方とは子供が18歳になるまで。と決めてるので再婚した今でも支払ってもらっています。
もちろん、前の方は私が再婚した事は知っています。

nyve
子供を再婚相手と養子縁組しなければ支払い義務があると聞いた事があります
-
りっくんママ
なるほど!養子縁組はしてくれると思います(^_^)しない人もいてるんですね?
父親欄なしになるんですかね?
とりあえず養子縁組調べてみます!- 9月7日

退会ユーザー
先ほどの質問も拝見しましたが、認知もしていない、公正証書も作っていなければ、義務のあるなしではなく、彼が 払わないと言えばそこまでだと思います。
-
りっくんママ
ありがとうございます!
もう一度公正証書のお願いしてみます( ; ; )
例えば公正証書つくれば同棲は関係ないんですか?それとも公正証書作る時にそれは決める感じなんでしょうか?- 9月7日
-
退会ユーザー
多分、公正証書の前に認知だと思います。
認知していないと、養育費を払う義務はありませんし、親子であるという証もありません(>_<)
まずは、認知してもらって、相手と話し合いをして、公正証書を作る流れになるかと思います。- 9月7日
-
りっくんママ
ありがとうございます!
今父親と連絡ついてお金は払ってくれると言われました!
が、口約束なんで一筆ひとまず書いてもらってから次に進もうと思います!- 9月7日
りっくんママ
未婚シングルです。初めは養育費は18まで払うと言われました。
私が結婚しても旦那に言わんでいいから貰ってと言われ、彼氏が出来たと最近話したら養育費は払わないと言われました。結婚はわかりますが同棲した時点で払わないと言われました。
公正証書は拒否されたのでありません
全て口約束です。が、相手はお金はかなり持ってるので私がちょっと貰ったくらいでは痛くも痒くもないのでなんかなーと、、、
さとmama
そうなんですね。公正証書は絶対作成した方がいいですよ。
口約束なんて何でも言えますからね。
考え方も年数経てば変わってきますから。
彼が結婚して家族を持った時に支払いしないってなる可能性もありますから。
認知してるかどうかわかりませんが、公正証書の作成をお勧めします。
りっくんママ
相手は今結婚してるみたいでばれたくないみたいです。
ずっと二股かけられてたみたいでした( ; ; )
なんか公正証書みたいにちゃんとしたものだけでしか繋がりたくないです笑
18までって考えるとほんま気が重いです。悪いことしてないのに執行猶予ついてる気分です(°_°)
向こうに子どもできたら減額とかいうてくるんですかねー?どーにせよ18年と考えたら長いですね笑