
子供が食事に関して動画を見ながらしか食べなくなり、最近は食事を拒否するようになってしまい、毎日が辛い状況です。どうすれば良いか悩んでいます。
子供のことで何点か質問させて下さい…
(長い&まとまりの無い文になってしまうかと思うのでそれでも読んでくださる方がいたら幸いです。)
1.まずご飯についてなんですが1か月位前までYouTubeを見せながらじゃないと食べなかったので私も不機嫌になられるとイライラするのでだらけて見せていました。
ですがもうそろそろ自分で食べる練習もさせなきゃなと思っていたので1食最初だけでもいいから手づかみメニュー、スプーン、フォークを全部並べて練習をさせてました。(自分で食べる時は動画見せません)
それが行けなかったのか最近になって食べる前に動画かけて!とアピールしてきます。行儀も悪いしついでにやめさせようと思っていたので「ご飯食べ終わったらみようね!」など説得はするのですがギャン泣き……
じゃあ動画見るならご飯後でにしようか!と言ってもイヤイヤ…
だからといって前のように動画を見せながらでもご飯を一口も食べずテンションが上がり遊んでしまいます。
まぁ1食くらい……お腹すけば食べるしな…
とゆるーく考えていたのですが本当に最近毎食食べない…
体重も1歳半検診の時よりも減っています。
動画を見せても見せなくても食べないのはどうすればいいんでしょうか……
私も自分が疲れるからと娘のやりたいようにやらせてたのも行けないのですが如何せん7:30~23:00までワンオペなので正直きついです。。
その事もあり最近はご飯〜お風呂、寝かしつけまで基本ずっとギャン泣きで私もイライラが限界になり怒鳴ったり無言になったり…正直最近毎日が辛いです😅
- HiRo(3歳5ヶ月, 5歳7ヶ月)

雷注意
食べない時期ってあるので、そんなに無理に食べさせなくてもいいと思いますよ👍
うちも上の子が一歳半のときにほんとに食べなくなっちゃって、小児科で相談したんですけど「元気なら大丈夫です🙆♀️」って言われました😂
元気がないとか、様子が変とかでなければとりあえず様子見でいいのかな?と思います^_^!
うちの子は2ヶ月ぐらいしてまた食べ出しましたよ!

ママリ
1歳10ヶ月ならイヤイヤ期でしょうし、お子さんの気分に合わせるのがお互いに1番楽かなと思います😭
食べないなら無理に食べさせない、食べると言われた時に食べさせる、動画見て食べると言うならそうさせる、食べさせろと言われれば食べさせて自分で食べると言うならご自由にどうぞ…って感じですかね💦
息子もあらゆることにイヤイヤしまくってますが、言うこと聞かせようとしたらした分だけヒートアップして逆効果なので、聞けることはいうことを聞くようにしてます😅
コメント