
隣の家から泣き声が聞こえて心配。4歳と1歳半の姉妹で、1時間くらい泣き続けることがある。虐待か心配。
1ヶ月ほど前から、隣の家から、長い時間の泣き声が聞こえます。最初はお隣さん大変だなーと思ってたのですが、夜も何時間も声が枯れそうに泣いてる日もあったりして、旦那と二人でお隣さん大丈夫かなって話してます。
お隣さんは4歳と1歳半の姉妹です。たまに家族に会いますが、とても仲のいい家族なので、虐待ではないと思うのですが。。
1時間くらい泣き通しが1日に何回かあります。魔の2歳児はかなり泣くと聞きますが、そんなに泣いてるものなんでしょうか?泣いててもあやしたりすればそんな長く泣かないのかなとか思ったり。虐待とは思いたくないのですが、虐待ならこんなもんではないでしょうか?ちょっと心配になり質問しました。
- そらママ(7歳, 9歳)
コメント

2児のママ
それは心配になりますね💦💦
しばらく続くようなら
役所に匿名で電話しても
良いかもしれませんね。

ほっぺぶー👅
こんばんは✩
我が家は3歳と7ヶ月の娘が居ますが、2人同時に泣かれてしまったりすると泣きっぱなしにさせてしまう事もあります( •́ .̫ •̀ )
同時にあやすことが出来れば良いのだと思いますが、正直出来ないです。
朝から夜中まで主人が仕事で居ないので、お風呂とかに入れている時に片方が機嫌悪くなって泣いてしまったりすると、どうする事も出来ません(´•ω•̥`)
お隣の方の状況や泣き方とかがよくわからないのでなんとも言えませんが、泣いてるだけで虐待だと思われたら辛いです😭💦
-
そらママ
そんなヤバイな!って感じの泣き方ではないような気がします!なによりお隣さんに会ったことがあって、その子供たちにも、会ったことがあって、虐待なんてするご両親には見えないし、子供もすくすく育っててなかのよい姉妹です!休日はみんなで洗車とかしてます!
そうなんですね!1日泣き続けることも、あるんですね!うちはまだ、1人なので、子供が寝てる時や静かにしてる時はお隣さんの泣き声が気になるだけかもしれません!
そんなこともあるんだとわかって、ちょっとホッとしました!
コメントありがとうございます!- 9月6日

kiraまま
上が2歳8ヶ月、下が4ヶ月の二児ママしてますが泣く日はどちらも泣き手がつけられないです。特に上の子はいやいや期で気に入らないとひたすら泣き続けますし、それに釣られて下の子も泣いて。その時に下の子あやそうとしたら上が怒るしあやしてもらえない下の子もヒートアップ、、
って感じで泣く時はなくのでウチも虐待と思われてるかも
-
そらママ
そんな大変とは知りませんでした💦
きっとお隣さんも大変かと思うので、陰ながらそっと応援しておきます!
今日は落ち着いているみたいで安心しました(*^^*)- 9月8日

ぽん
私の息子も、イヤイヤが止まらず泣き叫び始めると何時間でも泣いています。
あやしても無駄です。構えば構うほど、言えば言うほどヒートアップして発狂するので手がつけられずもう放置です。どうすることもできないです。気がすむまで泣かせてしまいます。
本当にイヤイヤ期をナメすぎていました。
そんなに泣いているものですよ😭
なんとかしてあげたくても本当に無理なんです…(╥_╥)(╥_╥)(╥_╥)
私もきっとご近所さんに、虐待でもしているのではないかと思われているんだろうなって思っています。
悲しいですが…
-
そらママ
そんな大変なんですね💦
私も我が子が泣きやまないと、虐待と思われないか心配になるので、お隣さんもきっと同じ思いをされて辛いのかも。。
陰ながらそっと応援するようにします!- 9月8日

はーちゃん
私の息子のイヤイヤ期は、30分~1時間泣いていました。
抱っこしたり言葉をかけたり、触っただけでヒートアップして更に大泣きして泣く時間も延びてしまいます。
そのため、イヤイヤ期の泣きが始まったら見守るしかなかったです。
-
そらママ
イヤイヤ期ってそんな大変なんですね💦
お隣さんの苦労を思うと胸が痛いです!
陰ながらそっと応援しときますm(_ _)m- 9月8日

あこ
たまーに夜泣きしますが、抱っこもお茶もおんぶもなにもかもダメです(((^_^;)
4歳だと喋れると思うので、やめてーとかごめんなさい。とかだと虐待の可能性があるかもしれませんね。
1歳半だときっとそこまで喋れないので、気になるなら相談という形で電話してもいいと思います。
間違いだと傷付く、という方も多いですが、その通報で助かってる子供もたくさんいます。
なので、気になるなら電話してもいいと思います
-
そらママ
日によっては落ち着いている日もありますし、お隣さんも夫婦仲がよいので、追い詰められてる感じはないので、もう少し見守ろうと思います💦
私もイヤイヤ期に入ったらお隣さんに同じように迷惑かけるかもしれませんしね💦- 9月8日

ちゃんはな
うちも泣いてるのを放置する時があります。
姪っ子はイヤイヤ期がかなり酷く、何をしてもイヤイヤでずっと泣いていました。泣き止まそうとあれこれしても全部嫌なので最後はなだめる。そして放置。ってしてました。
すごい怒鳴り声が永遠と続く。とか子供か泣きながら「辞めて!痛い!」などしょっちゅう言っているなら虐待も疑われますが、ただ泣いているだけなら、もう少し様子を見てあげても良いかもしれませんね。
-
そらママ
怒鳴り声などはほとんど聞こえなくて、ただずっと泣いてるだけです。1時間くらいで泣き止むので、多分イヤイヤ期なのかなって思いました!
陰ながらそっと応援しときますm(_ _)m- 9月8日
そらママ
もしもお母さんが頑張ってるのに泣いているのであれば、通報なんてしたらお母さんを追い詰めてしまいそうで。。虐待の兆候が他にあったりあんまりにも長かったら、電話してみます>_<