※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のこのこ
家事・料理

元々、好き嫌いの全くなかった子でも成長の過程で好き嫌いが出てくる事…

元々、好き嫌いの全くなかった子でも成長の過程で好き嫌いが出てくる事も多いと知りました。

まさに娘がそうです。
食べることが何より好きだったのに…
今ではお肉全般好きではなく、あまり食べません。
ハムやウインナーもです。

野菜は比較的食べますが、断トツの大好物だったトマトを受け付けなくなりました。

子どもが嫌いでも必ず食卓には出すのが良いと聞き、子どもの食べられるもの+食べられなくても豊かな食卓?になるように(どのみち夫婦て食べるの)出してはいます。

同じような子はいつ頃から色々と食べられるようになるんでしょうか?
偏食が続く子の方が少ない気がするんですが、どうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身、4歳頃から食べれてたものを嫌いになったと親から聞きました😅
そして今でも嫌いです😅

親が言うには、水族館に行って蟹やイカやタコをみたとき、いつも食べてるやつだよ〜と言ったら怖い嫌だと言ってそれから食べなくなったみたいです💦

今食べれない理由としては味が嫌いだからなのですが、きっかけは水族館だったみたいです、、、

たしかにわたし見た目の偏食は凄くて、黒豆、椎茸、ナス、は見た目が黒くて気持ち悪いからと言う理由で食べず嫌いでした💦(小5くらいからたべれるようになりましたが)

  • のこのこ

    のこのこ

    水族館の話で思い出したんですが、私の母は牧場かなんかで鶏とひよこを見てママリ22さんと同じような気持ちになったようです。
    いまだに鶏肉は🆖です🙅

    見た目の偏食があったんですね😮
    小5くらいから食べられるようになったんですね😊
    希望が持てます!

    回答ありがとうございました☺️

    • 5月22日
ゴルゴンゾーラ

私も、自身の話で申し訳ないのですが、幼稚園くらいの頃に嫌いだったものでも、今はむしろ大好きで食べているものが多いです!
ナスは天ぷらにした時に紫色が衣に移っていたのを見て気持ち悪くて食べられなくなり、キノコ類(特に椎茸)は食感がグニグニしてて嫌いでした。
小学生か中学生くらいの頃には食べられるようになっていて、今はどちらも大好きです😂
嫌いなものでも必ず食卓にのぼっていて、食べられなくても必ず一口は食べて家族の誰かにお願いして残りを食べてもらっていました。
それがあるからか、今はほとんど嫌いなものないです🤔

  • のこのこ

    のこのこ

    今はむしろ大好きな物が多いと聞き安心しました!😌

    嫌いなものでも必ず食卓にのぼっていたんですね😮
    家族の誰かが(特に子供が)嫌いな物ってどうしても避けがちになりますよね😃
    なのに、食卓にのぼっていて凄いですね!
    私は出した方が実は良いと聞いてなるほど~👀と思えたので😅

    ナツさんのご経験談が聞けて良かったです!
    回答ありがとうございました☺️

    • 5月22日