※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ayk
子育て・グッズ

年子や近い年の子どもを持つ方へ、免許や車のない方の日常の買い物や外出について教えてください。やはり大変でしょうか?

年子やそれに近い年の差のお子さんをお持ちの方、

免許、車がない方で
自分1人子2人の時の
普段の買い物や友人と会う、街に行く時は
どうされているか
教えていただきたいですm(_ _)m

やはりてんやわんやでしょうか( ˙◊˙ )

コメント

deleted user

私は免許ありですが車がないです。ベビーカーと抱っこ紐ですかね。買い物は旦那の休みの日にまとめて買います。友人とは友人が車を出してくれます(*^^*)街にいくときは近ければ徒歩で、タクシーはちょっと15分位の距離感がある場所の時に。それ以外は旦那の休みの日まで待ちます。

  • ayk

    ayk

    ありがとうございます。
    やはりそんな感じになりますよね〜( .. )

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなりますね(>_<)

    • 9月6日
deleted user

年子でクソ田舎にすんで車ありません。笑
買い物は宅配で急にいる!ってなった場合は旦那が帰ってきてからチャリか徒歩でスーパーに行きます。
でも、1週間の献立を決めてたら全部,宅配で済みます⭐

  • ayk

    ayk

    ありがとうございます。
    1週間の献立はどんな感じで決めてますか?( ˙◊˙ )
    いつも買い物行った時の安い野菜をまとめて買って、適当に作るもので…(´・ω・`)

    • 9月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    産後1ヶ月まではシチュー・カレー・肉じゃが・焼き魚とかでしたね(╥ω╥`)
    シチューの時は,既にパン粉が付いている揚げ物をお昼の間に揚げといて,焼き魚の時は付け合せでひじきや切り干し大根を作ってます!
    とりあえず,お鍋で火にかけてできる物しか作りませんでした…。
    後は,ポテトサラダやマカロニサラダなど2人共が寝てて作って食べる頃には腐らない様な物でした(´・・`)
    上の子が料理する時にキッチンに入ってくるのでそれも危ないので、要領が分かってきた今でもそんな感じです( ˙-˙ ;)
    とにかく,子どもに合わせて食べれる物を作ってます!

    人参・ジャガイモ・玉ねぎ・きゅうり・乾燥野菜は常備してたらなにか1品は出来ますよ⭐
    子どもの栄養面が偏ってしまうとかもたまに考えるんですけど,食べてくれるだけ大丈夫や!って思ってます♡

    • 9月6日
  • ayk

    ayk

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます(^^)

    • 9月6日
KIYO

初めまして。
1歳6ヶ月と2ヶ月の女の子がいます。
私は免許も車もありますが、駐車場が住居から離れているので普段は使いません。

普段の食事や日用品の買い物は、ベビーカーに下の子で上の子は抱っこ紐で行きます。
上の子をベビーカーにすると、気になることがあったら自力で脱出して危ないので(T_T)

友人と会う、街に買い物に行くのは夫が家にいる日にしています。
どちらかを夫に見てもらい、片方だけ連れて行きます。
と言っても、下の子はまだ2ヶ月ですから遠出や長時間の外出は負担が大きいから難しいです。
我が家の場合は、下の子が完母なので上の子がいるとじっとしていられず、授乳も難しいので...。

aykさんも、下の子が生まれる頃には上の子が歩き回って色々な物に手が届くようになるので思っているより大変ですよ。
しばらくは、お友達と遊ぶ時は家に来てもらうのがオススメです。

どのような場所にお住まいかわからないので、街までの交通手段やかかる時間によっては、普段の買い物と同じくベビーカーと抱っこ紐の併用でいけると思います。
ただ、なかなか疲れますよ(*ω*)

食事や日用品は、おうちコープや通販が楽です。
2人連れての買い物は、お米や飲み物が重くて辛いので。
コープだと、週に1回しかないし注文し忘れると追加出来ないので、その場合は近所のスーパーまで行きます。
SEIYUやヨーカドーなどの大手スーパー?のネット通販は、生鮮食品も当日や翌日配送をしてくれるので活用してます!

産まれると思ったより大変なので、あまり出掛けなくなりますよ( ̄ー ̄)

  • ayk

    ayk

    ありがとうございます。
    今でも色んなところに手を伸ばしていますが、それ以上になるんですもんね…(><)
    たまにイオンとイトーヨーカドーのネットスーパー使ってます!
    便利ですよね(*´︶`*)
    ただ、野菜など物を見て選べないのが…と思ってます、すごく小さいときとかあるので(TT)

    • 9月6日