
現在、資格取得の勉強をされてる方いらっしゃいますか?どの時間帯で勉強…
現在、資格取得の勉強をされてる方いらっしゃいますか?
どの時間帯で勉強をしたら良いのか迷ってます(;_;)
専業主婦ですが空いた時間がなかなか無くて・・・・。
少しずつでも勉強したいのですが、子供が起きてる時に横でするのは教育上どうなんでしょうか?
子供が寝たら家事や掃除に時間を費やして、起きてる時も遊んだり育児、家事してます。
夜は子供が寝るのと入れ替わりに旦那が帰ってきて、一緒にごはん食べて、片付けて、お風呂もしくは起きたら授乳&寝かしつけてー、、、で1日が終わります。
夜も昼もまとめて寝ないのでたまに睡魔が襲い子供が、遊んでる横でイタズラされながら半目で倒れてます( ´△`)w
もう少し落ち着くまで勉強を諦めたら良いのでしょうか?
やりたい気持ちはあるのですが、優先順位が低くて結局出来ず(^_^;)
- むっちmama(3歳10ヶ月, 9歳)
コメント

琉桜mama
わたしもそれで今悩んでます(;´Д`)
子ども寝かせて夜中まで勉強してましたが…結構体が辛くて(T_T)
もう少し落ち着いてから勉強再開になるかなーって感じです。

退会ユーザー
少し前までしていました。
午前中の家事を終え、昼食までの時間は勉強するなど決めていました。
娘が起きて遊んでいる時、隣で勉強していたこともありましたよ♪
ちょこちょこおもちゃであやしたりしつつなので、少し目を通しておきたい内容や、ノートにまとめる程度の勉強は出来ました。
がっつり集中したい内容は、朝早く起きて勉強していました。
娘は昼寝は長く寝ることはほとんどありませんでしたが、夜はまとまって寝る子だったのでそれは助かりました😅
やる気がある時に勉強したいですよね…
無理は良くありませんが、これからお子さんがどんどん自分で動き回れるようになることを考えると、それこそ勉強は難しくなってしまうかもしれませんね😣
頑張ってください!
-
むっちmama
遊んでる隣で勉強しても大丈夫なら多少出来そうなので、経験をお聞きできて安心しました。
一緒にいる時、よく様子を見てくるので、その時にスマホやテレビを見てたりしたら何となく申し訳無く思ってしまい躊躇っていました。
今もですがハイハイやひとり歩きが始まると更に大変になって結局いつできるの?ってひとりで自問自答の毎日です。
仕事があれば電車の中やお昼に少し勉強できそうかなって思ってるのですが、もう少し先になりそうです。
朝早く起きるのは苦手ですが、この際に早起きで始めてみたいと思います!
ありがとうございます!- 9月6日
-
退会ユーザー
そばにいる時、ものすごく見られますよね。笑
ついテレビに夢中になり…ということ、私もあります。
質問に、教育上どうなのか?と書かれていましたが、お子さんが短時間でも何かで1人で遊ぶ時間が作れるなら、それも大切なことだと私は思います。
隣で勉強する姿勢を見せることも、悪いことではないと思いますよ☺️
グッドアンサーありがとうございます😊
家事、育児、勉強と、大変かと思いますが、陰ながら応援しています!- 9月7日

Sora.11.
私も専業主婦で資格取得(介護福祉士)の勉強してます(^o^)
わかりますなかなか家事、育児が忙しくてできないですよねぇ(>_<)
なので料理しながら(煮込み料理)の時とかイスに座って資格の本を(覚えたい所のページを見たり読んだり、問題集なら1、2問解いてみるとか(^o^)
覚えたい所のページを携帯のカメラで写真を撮って覚えてるってかんじですね(^o^)
-
むっちmama
ほんと、専業主婦もなかなか忙しいですよね(´Д`)
自分の為に時間を使う事なんてなかなかできないですよね。
携帯のカメラの発想はなかったです!
外出した時やキッチンで少し試してみたいと思います!- 9月6日
むっちmama
本当に悩みますよねー(´Д`)
うちも生後2ヶ月頃までは勉強してたのですが、起きる時間が長くなってきたら泣くわ転がるわでバタバタになりましたw
落ち着くまで待つしかないですかねー(^_^;)