
1歳の子供が発育の遅れを心配しています。言葉や動作が遅れており、小児科では要フォローと言われました。同じ経験をした方の意見を聞きたいそうです。
発育の遅れについて相談させてください。
1歳になりますが、バイバイやパチパチなど、真似をしません。
指差しもこれかな~?って程度でほとんどしません。
言葉も意味のある言葉は話せません。たまに、マママ~って言ってますが、意味が分かってるかは分かりません。
ハイハイはせず、つかまり立ちや伝い歩きはたどたどしくもしてます。
小児科では、要観察ではなくて、要フォローだねーと言われました。
今はまだ心配してもしょうがないのでしょうが、発育としては遅いですよね?
同じようだったけど、何ともなかったよと言う方いらっしゃいますか?
なんでも結構ですので、教えて下さい(>_<)
- へびいちご🍓(9歳)
コメント

sa___mi
1歳5ヶ月の息子がいます。
うちも1歳の頃ハイハイもせず、つたい立ちズリバイが主でした。
ズリバイはしますか?
バイバイもしない、パチパチもたまに。
ほとんど同じでコメントさせて頂きました!

sa___mi
今はハイハイ、数歩ですがひとり歩き、バイバイもします(^^)
1歳5ヶ月になって言葉も出てきました!
-
へびいちご🍓
回答ありがとうございます!
1歳5ヶ月くらいで言葉出てきますかね(>_<)?
周りの子はアンパンマンとか言ってて、そんなこといえるの!?って思ってしまって💦
うちの子もその位で歩き始めてくれたらいいなと思います(*^^*)- 9月6日
-
sa___mi
上の回答と↑同一人物です。
回答わかれちゃってごめんなさいm(__)m
アンパンマンは、パンパンパー(アンパンマンのイントネーション)で言ってます(笑)
ここ最近、突然いろんな言葉が出てくるようになりました。
バイバイする場面で教えなくてもバイバーイ✋もしてます(^^)
息子と歳が近い子は、もう走り回ってます(´・ω・`)
今では、のんびりした子なんやなーと見守ることにしてます✨- 9月6日
-
へびいちご🍓
あ、ほんとですね!失礼しました!
突然出てくるんですね!楽しみが増えました(*^^*)
バイバイもそのうち出来るようになりますよね!
ほんと、周りに較べるとかなりのんびりした子です(笑)
何か出来るようになると周りのママさんに感動されるくらいです(^_^;)- 9月6日
-
sa___mi
うちもついこないだ歩けるようになって、次の日保育園へ行くと先生全員感動してました(笑)
成長を一緒に喜んでもらえるのは嬉しいですよね(^o^)/
今は息子くんのペースに任せちゃいましょう✨- 9月6日
-
へびいちご🍓
先生たちも一緒に喜んでくれたんですね(*´ω`*)
ゆっくりな分周りが気にかけてくれたりしますよね!
はい!息子のペースに任せます(*´ω`*)
ありがとうございます!- 9月6日

こん
下の子1歳3ヶ月くらいで
バイバイを覚えましたよー\('ω')/
パチパチは1歳くらいだった
気がします(´▽`)
遅いってほどじゃないと
思いますけどね!!\(^^)/
-
へびいちご🍓
遅いわけじゃないんですかね(>_<)💦同じような方がいらして安心しました!
見守るしかないですね!
ありがとうございます(*´ω`*)- 9月6日

かめ
うちもバイバイと指差しは全くしませんよ(^◇^)
言葉もまだまだ宇宙語です。息子はずっと細身くんだったので(今現在も)、歩くのは早かったですが、それも特別早いというわけではありませんでしたよ。
まだまだそれくらいじゃ、発育遅れとはいわないのではないかなと思いました!歩くのは、割と一緒に練習したりすると伸びるの早いですよ!うちは昨日やっと外で歩いてくれました!!一緒に練習しましたよ〜♪
ハイハイをしない子もいますから、そこはあまり気になさらずに!
何でも「一緒に」やると、割とすぐ覚えてくれる気がします。だからお医者様もそういう意味での「要フォロー」なのかなと思いました!
-
へびいちご🍓
回答ありがとうございます!
なるほど、何でも一緒に、ですね!
そうゆう意味での要フォローなのかもしれませんね(*^^*)
歩くのはまだまだ先になりそうですが、まずはハイハイから一緒にやっていこうと思います!
指差しとかはそのうち出てくるかな~とのんびり待ってみようと思います(*´ω`*)- 9月6日

育
うちは、ハイハイせず一歳になる前から 歩いちゃいました(笑)
指差しなどは、一歳半頃からと聞きました!
うちの子は、バイバイも気分で するときとしないときがあります!
スプーンは持ちますが、つかみ食べ(拾いぐい)もしません。
まだ、1人で食べることもしませんよ。
-
へびいちご🍓
回答ありがとうございます!
もう歩いてるんですね!すごい!早いですねー!
ハイハイ飛ばしちゃう子居るっていいますもんね(*^^*)
指差しは1歳半くらいなんですか!?先生に、指差ししないか~って言われたので、遅いのかと思ってました💦
うちは、スプーンは振り回しますが、つかみ食べはします(^_^;)
まぁおもちゃでもなんでも食べてますが…(笑)
なんだか個性なんですね!あまり気にしなくても大丈夫なんですかね(*^^*)- 9月6日
-
育
やっぱり、個人差なので大丈夫じゃぁないですか?
色々、心配事も増えますよね😅
最近、うちの子 嫌なことあると よく頭を振ったり叩いたりするんです💧 それも、心配で…。- 9月7日
-
へびいちご🍓
そうですよね、個人差は大きいですよね!
ほんと、心配事が増えますね(^_^;)旦那は呑気で、また腹が立ちます(笑)
イヤイヤも段々始まってきますよね💦うちも嫌なことは全力で拒否するようになってきました(>_<)- 9月7日
へびいちご🍓
回答ありがとうございます!
ズリバイはします!ハイハイしても、ズリバイの方が早いのか、すぐズリバイになります(^_^;)
言葉はどうでしたか?その後特に問題ありませんか(>_<)?
同じような方がいて安心しました!
sa___mi
下にコメントしてしまいましたm(__)m
私も不安でした、不安ですよね。
うちは生後5ヶ月から保育園行ってるのに遅くて焦りました😢
が、1歳6ヶ月検診まではできなくても問題ないそうですよ。
そう言われてきました。
ズリバイができるのであれば、後ろから軽くおしりを持ち上げてひざ立ちさせたり、遊びながら私がハイハイの真似をしてたらいつの間にか覚えてました✨
sa___mi
何度もすいません。
今も言葉が出るのは遅いですが、私たちが話す言葉の意味はわかってるみたいです(^^)
たくさん鳥さんがいるよーなど話してあげています。
男の子は単純とも言いますし、一度できた事をおおげさなほどにスゴーイ!パチパチってしていると嬉しいのかずっとやってます(笑)
へびいちご🍓
5ヶ月から保育園通われてるんですね!周りが出来ると余計に不安になります(>_<)
1歳6ヶ月検診までは出来なくても大丈夫なんですか!
そう言われるとゆったりとした気持ちで過ごせます(*^^*)
ハイハイはお尻持ち上げてサポートしてみようと思います!
喃語はたくさんしゃべるので、私もたくさん話しかけてあげようと思います!
ありがとうございます(*´ω`*)