※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

3歳の息子が水曜日から発熱で保育園を休ませ、仕事も休んでいる。上司からの対応に不満を感じ、育児休暇後に退職を考えている。月曜日に課長に感謝の言葉を伝える際、何か付け加えるべきか。8月に産休入りし、育休明けに退職する予定。

息子3歳が水曜日から発熱で保育園行けないので仕事を休んでいます。

水曜日は保育園から連絡があり早退、木曜日は当欠
今日は念のため休みにしました。

先程休み連絡を課長にすると、「ん〜(呆れた感)まあしょうがないかぁ(ため息)わかりました。」と言う感じでした。今まではいいよーと言ってくださってたのに。
木曜日は主任に連絡をしましたが「スタッフ人数も少ないので家族に頼むようにしてください」と言われ許可をもらいました。

実際そう言われても仕方ないとわかっています。
今回の子供の体調不良以外にも今の職場に異動してきてすぐ妊娠がわかりつわりでたくさん休んできました。
でも、長期間休んでいるスタッフは私だけではありません😞2日前他スタッフさんのお子さんの体調不良で4日間休みとか、また違うお子さんが病気で1ヶ月弱休みだったり、骨折してしまった子の小学校への送り迎えで1ヶ月毎日30分遅刻だったり。
私だけこんなに言われてるのかな?と思うと悲しさが出てきました。
課長も主任も子供を持つ女性、スタッフのほとんどは女性なのに。

異動したての時から辞めたいと思っていましたが育児休暇が欲しいのでイヤイヤ続けていますが明けには絶対辞めます。

みなさんなら
・次の出勤が月曜日です。課長にお休みありがとうございましたと言わなければいけないのですが付け加えて何か言いますか?
・8月に産休に入ります。育児休暇明けどのくらいの期間で退職しますか?

コメント

deleted user

特に何も言いません。文句ぶつけることになんのメリットもないからです…😅
育休明けは1年は勤務しますね。この辺の感覚は人によるので、あくまでも私なら、ですが…

deleted user

ご迷惑おかけしました、と重ねてお詫びしておきます。
私も子供のことでお休みもらったので気持ちは分かります。
とりあえず嘘でも、下手に出た方が良いと思います😌

育休明けの退職については、復帰してから考えてみては?
もしかしたら、上司が変わっている可能性もありますし。