※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園の先生から準備が遅いと指摘された。家でも準備が遅いことが多い。早めに準備する工夫は?

幼稚園の先生からおトイレ行ってね〜とか
給食の準備してね〜などの指示をしてから
動き出しから準備中までの動きが全て遅いと指摘されました。
確かに家でも朝の準備など言ってもやらない事が多く
手伝う事が多いです。
先生からはみんなより早めに準備始めるように工夫しますと
仰っていただきましたが何か家でも出来ることはありますか?
因みにご飯を食べるのもびっくりするほど遅いです😅

コメント

女の子ママ

保育士です!♩

マイペースなお子様はいます🥰
でも、はやくはやくとストレスになってしまうのも可哀想なので、お家ではゆっくりさせてあげてもいいかと思います✩.*˚


ちなみにわたしは、食べることに意欲がなく、子供のときは、めちゃくちゃごはんたべるの遅かったです(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️

    幼稚園の先生も急かすと可哀想なので
    始まりを早めてみますと仰ってくれたのですが
    朝の準備は家を出る時間が決まってるのでどうしても早く〜と言ってしまいます😅
    でもやっぱりマイペースな子だという事も
    否定していきたくはないので悩みどころです😣

    うちの子も本当に意欲がないみたいで本当に遅いです😂
    ご飯作ってる時はいい匂い〜とか言ってるくせに
    ご飯中はぼーっとしててなんなんってなります😂
    因みに私も小さい頃は好き嫌いが多く
    食べる事はあまり好きではなかったので
    遺伝したのかなと諦めてます🤣🤣

    • 5月20日
JMK***S 活動中

娘も時間がかかるので、朝ご飯は730までね。って言って食べる練習しています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊

    やはり時間で決めるのがいいですよね🤔
    食べきれなかった時って本人嫌がったりしませんか😭?
    娘は食べたかったというより食べれなかったという事が気に食わないようで喚くので
    結局なあなあになって早く食べな〜の繰り返しで😱

    • 5月20日
  • JMK***S 活動中

    JMK***S 活動中

    時間内に食べれなくて、まだ食べる❗って時は、おまけを3回までなら5分づつプラスします。

    • 5月24日