
出産後1ヶ月、母乳で育児順調だがお金が不安。春までに働きたいが職種や資格迷い中。復職時の仕事選びについてアドバイスを求めています。
7月に出産して、もう1ヶ月...完全母乳で育てれてるし子育ては順調、かな?
ただ、お金がないー(。>д<)
自分の実家に居候させてもらってるので、来年の春までには絶対働きたい!!
今までバイトとしてフルで飲食店で働いてきて、妊娠発覚する1か月前から調理兼介護職として6ヶ月間働いてきたけど、結局産休とかももらえなかったから退職...
また面接受けて、前の職場に戻るか、フルで働ける飲食店を探すか、病院とかの調理で、調理師免許の取得を目指すか...リテールマーケティング検定を受けて販売系にいくか。。。
旦那からは国家資格とれって言われてるけど、何取ったらいいの状態...
介護福祉士と言ったら、それはやめとけ言われるし...
子育てをメインにしたい気持ちも捨てきれず...
どうしたらいいのーーー・゜・(つД`)・゜・って悩む毎日です...
みんな、復職しよーってときどんなことを考えて仕事選びするのでしょうか..?
- るか(8歳)
コメント

Bambi♡
わたしは看護師資格あるので、子育て楽しんだら再就職検討します(*^^*)
元々手に職を、ということでこの仕事選んだのもあります。

退会ユーザー
仕事復帰なさったら実両親や義両親のサポートなどは受けれそうですか?
正直、子供が小さいうちは、あまり職種を選ぶ余裕ないと思います
経験のある職種なら、少なからず採用される可能性は高いとは思いますが、新たに国家資格を取ったとしても、経験のない子持ちの再就職は厳しいです。
仕事復帰するなら、旦那さんや両親の協力、頻繁に休むのが難しくなってきた時のために、ファミサポや病児保育などの利用も検討しなくてはいけないと思いますよ。
-
るか
私が働くなら、母が見ててくれるとは言ってくれてます!
そうなんですよね...新しい職より、飲食店のホール、キッチンは経験あるので、多少子育て支援とかもやってるところにいくのが無難かなとは思ってます(。>д<)
しっかり考えてみます!ありがとうございます(*^^*)- 9月6日

ゆきんこ☆★
私も国家資格をと思い
社会福祉しか介護福祉士
保育士のいずれかをとるつもりです!
子供いても雇ってくれるところが多いそうなので(*´ω`*)
もともと調理系にいたのなら調理師免許とかのほうが
就職しやすいかもしれないですね☺❤
-
るか
今や介護か福祉ですよねー(*^^*)
どっちも難しいけど楽しくやりがいのある仕事ですよね(*´ω`*)
調理師免許も就職以外でも勉強するだけでも役に立つし、勉強しなおそうかと考えてます(*^^*)ありがとうございます!- 9月14日

あー
介護福祉士の資格を取得してデイサービスの生活相談員してます(*^^*)♪
子どもが出来ても手に職をと思い実務経験3年で介護福祉士の資格取りました!
経験があるのなら調理師も良いかと思いますが飲食店だと土日も出なきゃいけない事とかあるのでお子さんとのことも考え、大変かもしれませんね(´・ ・`)
うちは会社的にはすごく協力的で産休、育休取得率も高く、復帰後もほとんどの人が正社員のまま働かれています♪︎
元々デイなので夜勤なし、残業ほぼなし、日曜日固定休、同じ敷地内に保育所ありで生後半年から預かってもらえます!
保育時間も7:00~20:00までやっていて保育料は給料てん引きですが安いみたいです(><)
今、子育てしている人、これから子育てしていく人のために働きやすいいい環境を作っていこうという上の考え方なのでありがたいと思ってます(*´艸`*)♡
大きい病院だったりすると保育所完備の所もちょこちょこ求人見かけたりしますね!
-
るか
やっぱり介護にいくならデイサービスだなーとは思ってます(*^^*)
そしてやるなら、目指すはケアマネ!!笑
と大きくくくってはいますが、やっぱり飲食店が好きすぎますねー(笑)
母が見てはくれるので、そこまで休みにはこだわらなくてもいいのですが、子供と遊ぶーってなると日祝は休みほしいけど、厳しいですもんね..
保育ついてるとこ羨ましいです(。>д<)
もう少し近くなったら、ハローワークにいって相談してみようかなーとは思います!(*´ω`*)ありがとうございます!- 9月14日
-
あー
デイならよっぽど時間も固定されるので生活リズムも合わせやすいと思います(*´ω`*)
私も今年ケアマネ受験です(›´ω`‹ )
介護系の国試は受験資格もらえるまでが長いし、法改正でいろいろ受験の過程も変わってきてるので要注意です(^^;
できればやりたい仕事を長く続けられる事が大切だと思いますよ✧(*•̀ᴗ•́*) ̑̑✧
ご家族の協力があれば安心ですね(><)
小さいデイなら結構日曜日固定休の所多いですよ♪︎
ハローワークでも働きたいママ向けの窓口とかあるハローワークもあると思うので上手いこと利用して良い仕事につけたらぃぃですね(*^^*)♪- 9月14日
-
るか
そうなんですよね(*´ω`*)
前のとこはグループホームだったので、時間関係なく、少人数だったので、休みもとりにくくて..
おぉ!すごいですね(*´ω`*)羨ましいです!
なかなか難しい資格だとは思いますが、やるならケアマネまで頑張りたいですねー(*´ω`*)
飲食店の接客が好きすぎるからどうしよーってなります(笑)
母がちょうど定年だったのでよかったです(*´ω`*)
うち自身もいつも幼稚園に祖母が迎えに来てくれてたのでこの子もそうなりそうです(笑)
近くの ハローワークにあるみたいなのでゆっくり考えてみようと思います(*´ω`*)- 9月14日
るか
今になって、看護師とか薬剤師とか頑張って目指せばよかったーと思いました(。>д<)
後悔先に立たずですね(笑)