
娘が振る舞いにイライラしています。可愛い時もあるけど、ムカつく時も。要求に応えるのが大変で、自分もストレス。
娘にめっちゃムカついた...
公園行くのにベビーカー乗せたらギャン泣き
一回引き返して歩いて行ったらすぐ抱っこ。
お店のおもちゃ触ってて見るだけね、っていっても
離れずお店の人の目もあるし離したらグズグズ。
もー帰ろ。と思ったらすぐ抱っこ。
降りるって言うから下ろしたらまた抱っこ。
本当にブチギレそう、いや、ブチギレてました。
怒らせないでよ!自分で下ろしてって言ったんでしょ?
こんなんじゃ全然楽しくないよ!
などなど言いながら歩いてた気がします。
可愛い時ももちろんあります。
でもどうしようもなくムカつくときもある。
と同時に子供に言うことではないことも言ってしまう。
昨日もテーブルに乗ってて危ないから降りよう。
って下ろしたら爆泣き。
何度もやるので何度も降ろしては爆泣き。
頭ではかまって欲しい、抱っこして欲しい、
きっとそうなんだろうなと思うんですけど
余裕ないくらいブチってきてしまう。
はぁ、、、1人になりたい。
- 初めてのママリ(3歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ともも
私も毎日キレてます。
イスから机にのって全部床に投げて。
イスから落ちても助けてあげれないくらい無視しちゃってます。
申し訳ない気持ちもあるけどイライラで抱きしめたりもできない。
外でもグズグズされたらイヤになりますよね。

パピコ
イライラしますよねぇ😓😓
イヤイヤ期なのかなぁ?
とにかく、子どもの泣き声って、めちゃめちゃイライラを上昇させるんですよねぇ。
わかります。
ただ、2人目が産まれたら益々赤ちゃん返りするかも。
私は2人目が産まれてから、本当にイライラが増しました😓😓
なので、ぜひ、産前産後は実家に里帰りしたり、保育園などにお預けになった方がいいかもです😣😣
うちの子は上の子が4月から幼稚園に行き始めたので精神的にも持ちますが、上も下も家で見るってなったら、きっと精神的に持ちませんでした😭😭💦
そして、まだ妊娠中なので、2人目が産まれる前に、上の子を旦那さんに預けて一人の時間を作ってゆっくりした方がいいと思います✩
そして、2人目が産まれたら、下の子が優先になってしまうので、心に余裕がある時は、上の子を思いっきり可愛がって甘えさせてあげてください( ˘ᵕ˘ )✨✨
-
初めてのママリ
イヤイヤに片足は突っ込んでると思います😵
全力で叫ぶから鼓膜がおかしくなりそうだし
ご近所の目もあるし...
思わずうるさい!って毎日言っちゃうんですよね。
保育園は産後2週間しか預かってくれなくて多分一時保育に預けながらワンオペになりそうです🥶
週末フラッと一人でカフェ行こうと思います!- 5月20日

nakigank^^
子供ってわざわざ嫌がることやるんですよね。。
しかもそれをわかってるから余計ヒートアップして引けなくなる。。
可愛いのかわからなくなることなんて日常です。😭
-
初めてのママリ
本当に可愛いのかわかんなくなること多いです。
最近になって本当にイライラがすごくて... 育児って大変ですよね笑- 5月20日
-
nakigank^^
周りには妊娠してるから赤ちゃんを守るために気持ちがそうなるって言われたけど、本当にそうなのか自分がただキャパが狭いだけじゃないのか毎日反省してますが、息子と接してるとすぐイライラしてしまい育児に向いてるのか悩み私が二人を育てられるのかって最近とくに考えてしまいます。😭
- 5月20日
-
初めてのママリ
とっても共感します。ホルモンバランスでイライラしやすいと言われても、元のキャパが狭すぎるのかと思います。
子供に対して大人の対応ができないです。二人目生まれたらさらにやばいんじゃないか...共感だらけです。- 5月20日

きりん
イヤイヤあるあるですよね。
でも、お子さんがしたいことを辞めさせるとき、『何でダメなのか』っていう理由はちゃんと伝えてますか?
理解するまで根気よく言わないといけないですが、テーブルも高さによっては、落ちたら落ちたで痛いから辞めますよ。痛いから、怖いからやめます。
おもちゃも何で触っちゃいけないのか、触ったら満足するかもしれないし、違うことに気を引いたら諦めるかもしれないですよ😊
イヤイヤスイッチ入る前に対策がみつかるといいですね!
うちは、2人とも大人の持ち物(折りたたみ傘とか)持たせると、機嫌よく歩いたりベビーカーに乗ってくれてました!
妊娠中だとホルモンバランスも乱れるし、体力的にも精神的にもストレスも溜まりやすくなるので、旦那さんが休みの日はママ&妻業放棄日とか作ってもらって息抜きしてくださいね😄
-
初めてのママリ
落ちたら痛いよとか、
あなたのじゃなくてお店のだから見るだけだよとか言うんですけど
聞く耳持たずな感じで🙄
大人の持ち物作戦やってみます!
週末カフェ行ってみようと思います😭- 5月20日
-
きりん
落ちたら痛いからダメ!ではなくて、『ごはん食べるところだからダメだよ!』
お店のだからダメ!ではなくて、『〇〇のじゃないよ!お片付け、ナイナイしてきて!』
って私なら伝えます😊
まだ自分のモノっていう概念はないので、もっともっと分かりやすく言ってあげるといいと思いますよ👍- 5月20日

はじめてのママリ🐈
私のことかと思いました😭😭😭
私もこんなんで2人目を望んで良かったのか、、
本当不安です😭😭😭
ちなみに、保育士なのです。。
だから尚更自分の子どもに対して余裕がないのがショックというか、、😭😭😭
そして、ちょっと保育士目線で考えると、お店のおもちゃ、楽しいですもんね。お母さん(私。笑)の余裕がある時は、わー本当面白いね楽しいね欲しいね遊びたいね!と共感するんです、それに加えてでもこれはお店のだからね〜お誕生日に貰えるかな〜なんて言いながら、あ!あっちにも面白そうなのがある!なんてちょびっと他のおもちゃ見るふりしておもちゃ売り場からフェードアウトしたり。。
それで娘はうまくいきました。。
そんなハイテンションも疲れるから、本当は無言で歩いて静かに帰りたいです。。笑
机に登ってしまう事に関しては登る事が出来ないようにするのが一番だと思いますが、家具だったりの都合がありますよね。。
おもちゃを投げてしまう子にはおもちゃは投げないでね。と伝えてボールを渡す。みたいに、かわりになるものを与える事は園でもよくやります💡
と、お節介なことを長々とすいません😨
同じ悩みを抱えている方々がいる事に、ほっとしました😔
ありがとうございます😔
初めてのママリ
爆泣されすぎて私が間違ってるのか?っていう錯覚にも落ちました。笑