
コメント

はなまる
てんかんもちだから、
4時半お迎えなんですか?

はなまる
市役所からもそんなこと言われてしまうんですね…
何のための保育園なんだか🥲
仕事をしなきゃ子どもを守れないことだってありますよね?!
モヤモヤしますね 𓈒𓏸
-
ママリ
そうなんですよね💦どこでもそんな裕福な家庭なわけじゃないですよね。ありがとうございます。😣
- 5月20日
-
はなまる
いえいえ、、
自分が保育士だったもので
気になってしまって😔
いろんな所がありますよね。
保育園選びも大事なんだなと
実感しますね゚(゚´Д`゚)゚- 5月20日
-
ママリ
そうなんですね💦いろいろな保育園ありますよね本当に…小さい保育園で保育士さんも少ないから、難しいんだと思います…😩
- 5月20日
-
はなまる
なるほどᵒ̴̶̷̥́~ᵒ̴̶̷̣̥̀
ママリさんも大変だと思いますが、頑張ってください.ᐟ.ᐟ
何もお力になれずでしたが、
お話聞けてよかったです!- 5月20日

syoki
娘が日常的なてんかん発作持ちです
延長保育などで先生が足りなくなるから4時半までなんでしょうか?
うちは3月までは認可外保育園、4月からは系列の幼稚園型こども園に通ってます
現在、娘につくために加配の先生が1人ついています
幼稚園型こども園のためか、加配の申請が延長保育と標準保育と別らしく、今は標準保育で9時ー2時です
来年は働こうと思うので、延長保育にも加配をつけてもらう方向です
私も自治体にてんかんでと話をしたら、入園前にしっかり園に話をしといてねと投げられた感じでした
親のわがままではないですよ!
働かなくてはやっていけませんし😅
私の場合ですが、主治医であったり、市役所よりは子育て支援センターや保健センターなどの子育て相談の方が話を聞いてくれる感じでした
必要な時は話し合いに同行してくれたりしたので
加配制度は園側からの提案でしたが💦
どこも親切なら良いのに
なんのための施設なのか、ですよね💦
少しでも心が軽くなる日が来ますように
てんかんの検索で見つけてコメント失礼しました😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😭気づくのが遅くなりすいません😱
日常的にてんかん起こると心配ですね…😭加配ってものを知らなかったのですがそういう制度があるのですね…。そういうのも、お金かかるだろうし、大変ですよね…子供は心配だけど、働かないとどうしようもないですよね💧私も正社員でようやく雇ってもらって10日位でまさかの痙攣発作で…保育園も、うちは病児保育では無いのでって言われてしまいました。
確かに、市役所の冷たさに結構ショックうけました…。保健センターの方が親切だなとも感じました👐
話し合いに同行してくれるのは助かりますね😆
うちもてんかん発症後に多動が目立つから療育を勧められたりしていて、まだまだ話し合っていかないとです😭- 5月25日
-
syoki
いえいえ。こちらも投稿から日がたってからのコメントですみません💦
加配制度はもともと発達の子達につけられるもので
その子につき1人。場合によっては子ども2人につき1人などと先生がついて手厚くフォローしてくれる制度です
国から補助金が出てるので、親は追加の支払いないですよ☺️
てんかん発作は病気ではありますが、脳波の乱れなので病児保育の分野ではないと思ってます
理解のない先生たちだなーと思ってしまいました💦
全てのてんかんがではないですが
てんかん発作が関係して発達退行など起こる場合もあれば
発作が起きてしんどくなってその後不調になることもあるので
病院で相談をされるのもいいと思います
加配制度は必要な子に支援をする目的の制度なので、てんかんだけでうちの子はつけてもらってます😃
加配に関係なく障害があるからと保育を断るのは、それは園側の差別にあたるので、親はしんどいですが、しっかり話し合えると良いですね💧
1度保育園や自治体以外のところへ相談されて味方を増やすのもいいと思います
今まで健常児しか受け入れず、面倒事を避けてきた園なんだろうなぁと
てんかんに対する知識も学ぶ気もないなと思いました💦- 5月25日

さぼ
こんにちは。息子はてんかんもちです。最近息子が保育園から時短保育をお願いされました。正直、悲しくて悔しくて泣きました。でもよくよく考えたら仕方ないです。10月から仕事場と相談して9〜15時までしてもらいました。
-
ママリ
同じような経験をされたのですね💦
悲しくて悔しい、でも仕方ないんですよね。お気持ちわかります。お互い大変ですが、無理せず行きましょう- 11月19日
ママリ
そうなんです💦先生たちが慎重に考えてくれてるのはわかるんですが…あと痙攣起こしてから落ち着きがないとずっと言われて…先生を一人つけてくれてるらしいんですが、だいぶ落ち着いてきてるしそろそろいいんじゃないかと思ってしまって🥲親のわがままなのかなと…市役所で相談したら保育園から話は聞いてます。今は仕事よりも子供のことを考えてあげたら?と言われてしまいました…