
育休手当を受け取るためには、退職日はいつがベストでしょうか?5/31か、慣らし保育終了前日か。
コロナの影響があり職場都合で、元の職場に復帰できないことになりました。
9月が育休満了なので、そこまでは在籍で育休手当を受け取っています。
この度無事に仕事が決まり、6月1より子供は慣らし保育、1〜2週間の慣らし保育の後に新たな職場に勤める予定です。
前の職場にまだ伝えていないのですが、
育休手当を少しでも長く受け取るには
いつ退職日にしてもらうのがベストなのでしょうか?
例えば5/31なのか、慣らし保育終了予定で勤務開始予定の日の前日なのか。
わかる方お願いいたします。
- ママリ(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
勤務開始日の前日の方がいいとは思いますが、6月働く日数や時間、もらうお給料によっては6月の分は減額だったり貰えなくなる可能性もあります💦
職場が変わったパターンは経験していないので確実なことはわからないですが🙇🏻♀️

うぃん
支給単位期間がいつからいつまでかわかりますか?
育児休業給付金支給決定通知書があればそこに書いてあります。
退職日を含む期間は支給されません。
ただし退職日が支給単位期間の末日であればその期間まで支給されます。
例えば
4/16〜5/15、5/16〜6/15
といった支給単位期間の場合、
・退職日が5/31 → 〜5/15まで支給
・退職日が6/14 → 〜5/15まで支給
・退職日が6/15 → 〜6/15まで支給
・退職日が6/20 → 〜6/15まで支給
-
ママリ
ちょうど本日届き、次回が
5/15〜6/14、6/15〜7/14
でした。
おそらく6/15以降の退職日でないと、もうすでに今回の分は受給できないということですよね💦?!
ありがとうございました😊- 5月20日
-
うぃん
退職日が6/14でも5/15〜6/14分は支給されます。
それよりも前だと5/14までで終わりですね。- 5月20日
-
ママリ
慣らし保育をしてもおそらく6/13までには新しい仕事が始まりそうなので5/14まで分で終わりですね💦
5/15以降の支給された分は返金になりそうですね。
ありがとうございます🙇🏼♀️- 5月20日
ママリ
回答ありがとうございました😊