
夫の収入は30万円で専業主婦でも生活には困らないが、将来のことを考えて働くか悩んでいる。夫が定年後、子供が大学に行く頃には自分は23歳で、もう1人欲しい子供を産みたい。幼稚園に行く頃に働く予定だが、保育園に預けて正社員で働くべきか迷っている。
15歳くらいの歳の差婚で奥さんが20代の方、お仕事何してますか?
または、何をする予定ですか?
息子が大学に行くとしたら、大学の途中で夫が定年を迎えます。
私は今23歳で、もう1人できれば2歳差で出産したいと思っています。
幼稚園に行くようになってから働こうと思ってるんですが、保育園に預けて正社員で働いた方がいいのかなぁと悩んでいます。
今は夫の手取りが30万円ほどなので専業主婦でも生活には困っていません。
ですが、将来のことを考えるとモヤモヤしてしまいます(>_<)
- るり(7歳, 9歳)
コメント

にゃん♪
歳の差の点は該当しないのですが…
主様の年齢を考えると、まだお若いので、しっかり働くことをお勧めします。
職につかず歳を取ると市場価値がガンガン下がりますし、まして子持ちだと雇い先もかなり限られます。
子持ち女性の20代後半で無職期間4-5年以上の人、となると、企業からはあまり魅力がないので…。(というかリスクを大きくみられてしまう)
地域にもよりますし、持ち家があるかなどにもよりますが、手取り30万円というのは、決して多くはなく、安心できる水準ではないです。
主様のキャリアを考えても、家計を考えても、タイミングはさておき、早めに働くことはプラスになると思います。

s♡mama
旦那と15歳差です( ¨̮ )
今は専業主婦ですが
いつかは働くつもりです😊
働くとしたら保育士かなーと
思ってます!!
-
るり
同じですね!
2人目は考えてますか?
出産してから働くか、する前に働くか…悩みます(>_<)- 9月6日
-
s♡mama
年の差あったら
先のこといろいろ考えちゃいますよね😣
2人目私は考えているんですけど
旦那は考えてないんです( ´-` )
2人目を考えていて
幼稚園にと思っていたなら
出産してからでいいかーって
なっちゃいます(笑)
生活できているならですが💦- 9月6日
-
るり
今のところ生活できています。
保育園もお金かかるし3歳からのがいいのかなぁとも考えたり…(>_<)
旦那さんが2人目考えてないのは年齢的にですか?- 9月6日
-
s♡mama
生活できているなら
急がなくてもいいかなーと
私は思っちゃいます😊
旦那がバツがあって他にも
子どもがいるのと年齢的にです(T_T)- 9月6日
-
るり
主人が今年38なので2人目早く産んで幼稚園行ってから働こうと思いますが、主人と相談してみます!
そうなんですね(>_<)
2人目に積極的になってくれるといいですね(>_<)- 9月6日

lelemi
うちも歳の差なので共感しまくりです(´・_・`)
今のところ専業主婦で生活に困ることはないのですが、今後を考えると自分も働かないと主人に何かあった時にどうしようとか色々考えますよね(T_T)
-
るり
回答ありがとうございます!
主人には幼稚園に入るまでは専業主婦でと言われてますが、これからもっとお金もかかるし、仕事を始めるなら早い方がいいよなぁとモヤモヤ…。
でも2人目も欲しいから就職してすぐ産休育休っていうのは…働くのは産んでからになりそうです(;_;)- 9月6日

♡062105♡
私も16歳の年の差で今、24なんですが
結局子どもが熱出したりとかでパートです。
今まで飲食店しか働いた事がなく、
パソコンとか苦手で正社員で雇ってくれるような飲食店って時間も長く休みも難しそうなのでとりあえずは、パートでいいかな~?と思いました💦
正社員の方が色々と条件とかいいんですが…無理だな~と思っちゃって(。•́•̀。)💦
子どもが小学生になったら正社員の募集のを探そうかな?と私は甘い考えです(><)
-
るり
私もホテルブライダル系で働いてたので、飲食とほぼ同じですね(^_^;)
今お子さんは保育園ですか?
差し支えなければパート代月いくらか教えていただけますか?- 9月6日
-
♡062105♡
そうなんですね!!
今保育園です(ˊᵕˋ)
パート代はまちまちですが、
8万円くらいです♪
保育園代も2万円程なのでパート代は私のお小遣いだけで後は貯金にまわせます😊- 9月6日
-
るり
保育園について無知なんですが、3歳〜2万円ほどですか?
月8万円も貯金できると少しは不安もなくなるのかな(>_<)- 9月6日
-
♡062105♡
収入によって違うので💦💦
なんとも言えないんですが(><)
やっぱり2人目欲しいので
色々考えてしまいますよね(∵`)- 9月6日
-
るり
考えちゃいますよね(;_;)
旦那さんの収入を元にいくらか決まるんですよね?
奏くんままさんは、産後どれくらいからパート始められましたか?
フルでやってますか?- 9月6日
-
♡062105♡
確かそうです!
産後2年経ってからはじめました。
同居なので義母に見てもらいながらのパートで3歳になってから保育園に入れました。
時間は9時~15時です。
扶養内で働いてます😊- 9月6日
-
るり
見てもらえるのは助かりますね!
色々参考にさせていただきます!
ありがとうございました(*^_^*)♡- 9月6日
るり
ありがとうございます!
働ける身体があるなら働けと言いますもんね…。
2人目はまだ授かってないですが、出産してから仕事を探すとなるとやっぱり遅いですかね?(;_;)
にゃん♪さんはお仕事は正社員でされてますか?
にゃん♪
わたしは正社員で育休とって復職しました。
主様の場合も、いつ授かるか分からない2人目のために市場価値を下げるよりは、早めに働くことをお勧めします。
子どもが2人いて無職、社会経験もほぼないとなると、かなり魅力が下がります。
というのと、地域にもよりますが、無職だと保育園にまず入れません。
1人目の保活を成功させてからのほうが、のちの安心は大きくなると思います。
るり
そうですよね〜(^_^;)
主人と相談してみます!
差し支えなければ何のお仕事されてるか教えていただけますか?
にゃん♪
わたしはインターネットサービスの企画運営をしています(*^_^*)
るり
私はあまりパソコンできないのですごいです〜!
家庭と仕事の両立はやはり大変ですか?
にゃん♪
家庭の時間と仕事の時間が分かれるので、頭を切り替えられますし、育児については保育園と連携できるので、わたしはとても過ごしやすいです(*^_^*)
子どもとの時間は限られますが、量より質だと思いますし、共働きにはこれならではの良さがありますよ♪
収入も圧倒的に増えますし、お金には困らなくなります。
るり
生活にメリハリが付きそうですね!
慣れるまでは大変そうですが(^_^;)
融通の利く会社が見つかればいいなと思います。
色々とお答えいただき、ありがとうございました(*^_^*)♡
にゃん♪
たしかにメリハリはつきますね!
もちろん初めは家庭と仕事どちらも全力でやろうとして体調崩したりもしましたが、いい意味で力の抜き方が分かってくるので、専業主婦より共働きが多忙!とも言い切れないなと思います。
なにより主様はまだお若いので、これまで働いてこられたならば、ぜひ早めに復帰して、社会人としての魅力を高めて、自分への投資もしていただけると良いと思います(*^_^*)
頑張ってください!