![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
全て貯金で、それぞれが中学生になるまでに1人1,000万円です💡
我が家は中学受験も視野に入れているのでこの金額です💦
その後大学入学までにそれぞれ500万貯められたらなと考えています😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
大学は基本的に自宅からと考えているので(首都圏でかなり選択肢多いので)、学費として1人500万貯めます!
それとは別に、将来渡すつもりの貯金があるので(これはいくら貯める!とは決めず、毎月の生活費余った分+余剰金でたら入金してます)足りなければそこから使う予定です😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは学資保険で700万、現金貯金で100-150万を目安に考えています🤔
ほんとに勉強好きで目標あるなら国立目指してもらいます😂
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は1人あたり1,200万円の予定です。
高3の塾費用も入れて考えてますので17歳から保険が下りるように設定しました。
学資保険で900万円。
現金貯金で多分300万円ほどはたまるかなって。
私も夫も大学費用だけで800万円。夫は一人暮らしの生活費などで4年間でプラス800万円かかったと聞いてますので、都内なので一人暮らしはさせるつもりはないのですが、留学など選択肢はより広がっていると思いますし、
いくら準備してあげたらいいのかキリがないですよね🥶
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人につき1,000万貯めます☺️
我が家は教育費を別で分けて貯めたりしていないので、家計の貯金から全て支払います✨
学資保険もしてないので、毎月+ボーナスの貯金、ドル建積み立て、投資の剰余金等です。
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
上を見たら天井がないものなので、大学費用だけで700万用意して足りない分は奨学金なり自分でなんとかしてもらう方針です。
地方ですが政令都市のため、東大など余程偏差値高い大学を目指せる人以外は地元の旧帝大や医大をトップとして、地元の他の国公立大学や私大に進学する人が殆どです。
しかも、そんなに大学進学率も高くない状況ですので、行かない可能性もあります💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人800万ずつです。
学資保険100万、ジュニアNISA300万×2
貯金300万×2、つみたてNISA300万です。
他に老後の為にドル建てと変額保険もあるので足りなければ、解約しようと思っています。
コメント