![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児が夜泣きで寝付きが悪い時、どう対処すればいいですか?
生後22日の新生児を育てています。
病院からの指示で安定して体重が増えるまで瓶哺乳でミルクや搾乳したものを飲ませています。
現在1日8-9回の授乳で600cc前後飲んでいます。
調子がいい時は1回100cc飲める時もありますが、40ccしか飲まない時もあります。
日中は多く飲んでも少なく飲んでもよく寝るのですが、
夜になって寝室に連れて行くと眠りが浅く、30分〜1時間毎に泣いてしまいます。
抱っこで泣き止む時もありますが、オムツ替えや室温調整など色々しても泣き止まない時は一応ミルクをあげますが、ほとんど飲まず寝てしまいます。
でも、いざ私が寝ようと思うとまた泣き始めて、眠くて眠くてこちらの体力が持ちません。
本当はたっぷり飲んでぐっすり寝て欲しいのですが、このような場合はどうしたらいいのでしょうか⁉️
アドバイスよろしくお願いします‼︎
- ちー(3歳9ヶ月, 8歳)
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
生後18日目の新生児を育ててます🐣
私も授乳後に40〜80足しています。
夜中〜午前中いっぱいは授乳のみでミルク追加なしでよく寝ます。
昼〜夕方までは、ミルク足すと寝ます。
ただ、
16時ころ〜0時までが眠りが浅く、定まりもせず、3時間全然あきません💦
この子はこうゆうサイクルの子なんだと思うようになりました。なので午前中や朝方は一緒にがっつり寝てます!
そしたら、夜付き合うのも楽になりましたよ✨
コメント