![あゆあゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の息子の担任に違和感があります。指導方法に疑問を感じ、息子にプレッシャーを感じさせることに不満を持っています。普通の指導かどうか疑問を感じています。
年長さんの息子の幼稚園での話しです。
今の担任の先生にとても違和感を感じています、息子は好き嫌いが多くて、年少の時もたべれるのが少ないし自分で食べないと言われながらもその同時の先生はうまく指導してくれていました。年中はもっとよくて一口でも嫌いなものを食べたらすごくほめてくれて、とにかく、息子に自信をつけてくれました。
昼ごはんは、近くのセンターでつくるおいしくない弁当らしくて息子は不味いからたべれないといいますが、他のこはたべるのだから頑張って食べよう!といつもいってましたが、今日暗い顔で帰ってきてどうしたん?と聞くと、野菜をたべなかったから赤ちゃん組2才組のクラスに手を引っ張られてつれていかれたらしく、そこでしばらくおらされて自分のクラスに帰ると何で帰ってきたの?帰ってこなくていいのに。といわれたらしいです。
私は、野菜を食べないことに食べるように指導してくださるのはとても感謝しています。
残させるのは簡単なことですから、しかしわざわざ赤ちゃん組に何故いかせるのか、、はずかしい思いをさせて野菜をたべさせるのはおかしいと思いました。
そういった幼稚園の指導は普通で、私が違和感を感じるのはおかしいですか?
他にも、工作をする息子に対し、おっそ。といったり、息子は幼稚園にいきたくないといってます。
大前提に、息子を甘やかせてほしいとかおこらないでほしいと思っているわけでは決してありません。
- あゆあゆ(5歳4ヶ月)
コメント
![りょんりょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょんりょ
先生に確認をとった方がいいと思います😖全部ほんとなら酷すぎる!!!心の傷になります😖💦💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
年長さんを2歳児クラスは可哀想ですね💦
私自身幼稚園の頃食べられなくて先生に無理やり食べさせられたの今でも覚えてます🙄🙄
保育園実習に行った時に、3歳の子が悪いことして2歳クラスにつれてかれてました😂
年長さんだと、言葉でいうくらいで連れてくのは酷ですね。
幼稚園の給食まずいですよね、本当によくわかります。
園長先生に相談とかできないですか?
トラウマにはなってないですが、私自身年長の頃先生に無理やり嫌いなもの食べさせられて、発表会の制作の色ぬり間違えてめちゃ怒られて、(3月末生まれだったのでまわりよりいろいろおそくて💦)今だにあの先生は嫌いって思ってます!!!!
子どもだと思って、忘れると思ったら大間違いですよね
息子さんまた楽しく幼稚園行けますように😭😭
長々と自分の話をすいません💦💦
-
あゆあゆ
本当に全くその通りで、年少なら分かります。年長だと、お友達もみてるなかそれを、されると本人辛いと思います。息子も3月22日生まれで周りより色々おそいです。
体験談を聞いて、大変勉強になりました!親身コメント下さりありがとうございます。- 5月18日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もし自分の子にそれをされたら、不信感しかないです。最後の一年間、楽しい思い出作ってほしいのに、嫌な思い出だけ残りそう!
それが本当だとしたら、連れて行かれた2歳クラスの先生も見てるわけですよね?
確認や話し合いしたほうがいいと思います!
-
あゆあゆ
息子が言うには、いやだとゆうのに手をひっぱって、つれていかれた、小さい赤ちゃんが沢山泣いていて知らない先生がいたとゆうので、ウソではないとおもいますが、確認したほうがいいですね。よかったです、私が過保護なのかと、思い相談しました。
- 5月18日
![うさここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさここ
おかしくないです。
赤ちゃん部屋に連れて行かれ、そこにいればいいのになんで戻ってきたの?という流れが真実ならば私は心の中で先生を許せそうにないです。
かといってモンペまがいなことはしたくないので、私があゆあゆさんの立場なら言い方だけは気をつけて先生に直接相談に行きます。
先生のそのやり方は正しい指導ではないと思います。子供の自尊心を大きく傷つける、間違った方法だと思います。
その先生なら今後もやりかねませんしね、、、
-
あゆあゆ
そうなんですよね、言い方だけは気をつけたほうがいいですね!今日、聞いてすぐ幼稚園に連絡いれようとしましたが、母にとめられて考えて我慢しようかと思いましたがこの時間になっても、怒りが収まらず、こちらで相談させて頂きとても安心してます。
- 5月18日
![🐻🐢🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻🐢🐰
それはさすがにひどいと思います😢
同じクラスの子のお母さんと連絡取ったりお話できたりしますか?私なら同じクラスの子のお母さんに先生のこと聞いてみます。お子さんだけがそういう対応をされているのか皆そういう対応をされているのか…
その後園長先生や主任の先生に相談します。
-
あゆあゆ
園長は、90才でなかなか園にいないし、主任の先生や他の先生もそれやるみたいです。
息子の上に、長男、次男いますが、お友達が赤ちゃん組にいかせれていたと、さっき聞いたので、幼稚園先生みんなやってそうです。。- 5月18日
あゆあゆ
はい、電話なら感情的になりそうなので、息子が言ってましたが事実でしょうかと聞いてみようと思います。一回は、我慢しようと思いましたが、確認してみます。