
娘が幼稚園で怪我をしても報告がなく、汚れても着替えさせてもらえない。新人の先生も報告が少ない。皆さんはこの場合、どうしますか?
モンぺにはなりたくないのですが、
年中の娘のことが気になります…
今日幼稚園から帰ってきて、こけたけど泣かなかったよ
と言ってきました。そっか強かったね…消毒してもらった?と聞いたらしてもらったと言っていました。
今年の担任は怪我をしても報告もないし
制服をケチャップで袖や襟まわりがシミになり
汚してもきがえさせてはくれずそのまま
帰ってきたりして、とても不満ですが、
自分でした怪我や汚れくらいではなにも言わないように
しています。また、お着替えもきちんと持たせています
今日の怪我も自分で転けたんだなと思って
いたのですが、夜お風呂前に
お友達が蹴り飛ばしてきて転けたんだと
言ってきてさすがに、自分でした怪我じゃないし
何があったのか報告くらいしてくれても
いいんじゃないかな?と感じました。
新人の先生でも多少報告くらいしてくれても
いいんじゃないかなとおもいます。
去年までの担任の先生は細かく報告をしてくれました。
みなさんなら黙っていますか?
- 2児ママ(5歳3ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
どんな理由であれ怪我をしていて報告なしはさすがに言いますね😥

はじめてのママリ🔰
先生は娘さんがお友達に蹴られたことは知ってるのでしょうか?💦先生も1人で何十人の子供達を見ているわけなので把握してなかったのかもしれません。。
私は幼稚園で起こったことは園側にお任せしますので怪我で一々電話してくれなくて大丈夫ですって言ってます(笑)やばい怪我ならその時に連絡くると思うので💦ただこれはうちが男の子だからってのもあると思いますが😓
-
2児ママ
新人の先生なので多少のことでは言わないですよ☺️それに、消毒をしてくれたのは担任の先生だと言っていましたが、蹴られた子は謝ってくれていないと言っていました。
私も保育士として働いていたのですが、どの保護者の方にも怪我や何かあったら報告はしていましたよ☺️
後から聞いていないや、怪我がひどくなったなどあるといけないので、できるだけの対応はとっていました。大切な命を預からせていただいていたので☺️- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
そういうのは園の方針によっても先生によっても違いますし、気になるなら随一報告してくださいって言っていいと思いますよ☺️
- 5月18日

⛄️💚
保育園に通ってるので少し違う部分があるかもしれませんが、うちは自分でやった怪我等もお迎え時に教えてくれるので、血が流れるくらいの怪我なら翌日先生に聞きます。「昨日子供からコケて消毒してもらったと聞きましたが、わかる先生はいますか?」ってうざい親になりますが聞くと思います。
消毒してもらったなら何かしら知ってる先生がいるはずなのに伝えないとはどうかと思っちゃいました😰😰
-
2児ママ
その、消毒した先生は担任なんですよね…しかも、蹴った友達に謝ってもらってない。
と言っていて対応どうなってんのかなと思っちゃいます😓- 5月18日

うそよ(疲れが取れない)
年中だと先生1人で見る人数も増えますし、「蹴られたと言っていたんですが、何かご存知ですか?」と聞くのは全然ありだと思いますよ💦
突然蹴られたのか、子ども同士トラブルがあったのか分かりませんから。
「蹴られたって言ってるんです!なんで何も連絡が無いんですか?💢」だとモンペっぽいので(><)
うちも満3の時は細かく連絡がきましたが、年少からは何の連絡もないです😂
年中になった今も給食で汚れたまま帰ってきます😅
着替えて帰ってきたのは水遊びで濡れた時くらいです💦
-
2児ママ
服の汚れは洗濯で何とかなるのでいいのですが…聞いてみようかもう少し考えてみます😥
- 5月18日
2児ママ
やっぱりそおですよね…
血が垂れている怪我ですら報告がないので本当に気になっていたのですが、今回は自分でした怪我ではないので特に気分も悪いです😓