
旦那さんが引っ越してきたら、一緒に住んでいるところの国保に入ります。扶養ではなく世帯主が保険料を支払うため、旦那さんの国保に入ることになります。
いつもお世話になってます☺️どうしても保険証についてわからず、質問します。私は今、医師国保に加入しており、8月で退職するため、住んでいるところの国保か、旦那さんの扶養になります。でも、旦那さんの会社が出来たばかりのため、社保ではなく住んでいるところの国保に入っています。私と旦那さんが住んでいるところが違います。結婚を気に私のいる県で一緒に住むため同じ県になります☺️
1⃣旦那さんが引っ越してきて、国保が住んでいるところになったところに一緒に入る。
2⃣旦那さんが今住んでるところの国保にはいる。
どっちになりますか?国保は扶養とかではなく世帯主に保険料支払いがあるということなので、1⃣になるんでしょうか?
区役所にきいてもいまいちわからず😥
旦那さんがもう少しで社保になるのでそうすると楽なのですが、その前に子供が産まれるため、私が会社を辞め次第になります😥
文章わかりずらいですがお願いします😥
- ぴっぴ(9歳)

退会ユーザー
引越しが退職より後なら、
退職後、旦那さんが今入っているとこの国保の世帯に加入し、引越しの際に、引越し先の役所にて旦那さんが改めて国保の手続きをすれば、世帯ごと引越しが完了するので国保も移動完了です。
引越しのが先なら、
引越しをしたあとに、旦那さんが役所にて国保の移動手続きをして、その後、奥様が退職後にお住まいの役所にて国保の手続きをすれば、旦那さんの世帯に入ります。
コメント