
赤ちゃんがうんちを出すのに苦労している時は便秘かもしれません。小児科を受診することをお勧めします。赤ちゃんの機嫌が良いのは出した後のようです。
1ヶ月半の赤ちゃんがいるのですが、最近起きている間ずっとうんちを出そうと踏ん張っています💦
う゛〜ん!!!と大きな声を出しながら体をくねらせたりいきんだりしているのですが、なかなか出ず最終的に泣くか疲れて寝てしまいます。
全く出ないわけではなく、いつの間にか出ていたり、赤ちゃん本人が驚くくらい大きな音をたてて出す時があります。
出ないのは長くても半日で、溜まった分が一気に出て背中に漏れ出すくらい😳
うんちは少し粘り気があり、ゆるゆるです。
たくさん出した後はスッキリした顔をしてとても機嫌がいいです😅
硬さがなくても赤ちゃん本人が思うように出せない時は便秘になるのでしょうか?
出るまでずっと踏ん張ったり唸ったりしているのですが、小児科を受診した方がいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
コメント

さゆ
肛門刺激等してあげてはどうでしょう?☺️

🌶
あまり悩むほどではない気がします🤔1日に1回出たら大丈夫だと思いますよ!離乳食が始まるとうんちも硬くなり大人の便に近づいていくのでそこで便秘気味であれば小児科へ相談した方がいいかと思います!
綿棒浣腸は肛門が傷ついたりするらしくあまりしない方がいいみたいです🤔チャイルドシートに乗せるとよくうんちするのですがあのような体勢を作ってあげると出やすくなることもありますよ😊
-
はじめてのママリ🔰
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですかね😂
多い時は5回くらい出る時もあるので、今は様子見てみます!
そうなんですね!?😭クセにはならないとの情報しか知らず…綿棒浣腸はちょっと控えます。ありがとうございます💦
また踏ん張ってたら出やすい体勢にしてみます😊- 5月18日

はじめてのママリ🔰
それぐらいの頃よく頑張っていました😅少し重力かけてあげると出やすかったりするので、お山座りして腿に乗せてあげたり、寝転がらせて自転車漕ぐみたいに脚を1.2.1.2と動かしてあげたりしていました!
-
はじめてのママリ🔰
同じ方がいてちょっと安心しました😂
なるほど🤔次に踏ん張っていたら座らせてみます!
のの字マッサージや足漕ぎも機嫌がいい時にやっていたので続けてみます☺️- 5月18日
はじめてのママリ🔰
さゆさん
泣き出すくらいの時はかわいそうで見てられないので綿棒浣腸をして出しているのですが、また数時間とかしばらくするといきみ始めてしまって😭
2日3日出ないわけではないので、自分で出せている間は様子を見ている状態です💦