※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こっこ♪
子育て・グッズ

娘が離乳食を食べなくなり、食べ遊びが激しい。固い食べ物や形を変えても拒否し、心配。イライラしているが、大丈夫でしょうか。

もうすぐ10ヶ月になる娘なんですが、離乳食を食べなくなりました(泣)
口に入れても舌で出すようになり、手でつかんで机にスリスリばかりします。手づかみで食べたいのかと思い、野菜スティックやパンをちぎったものを与えてもほかって遊んでばかり。ご飯の固さや形を変えても食べません。野菜や肉などはホントにまだ細かいみじん切りでさらにお粥に混ぜなきゃ食べてくれません。まったく離乳食が進まないのですが心配です。食べ遊びが激しいので、すぐに下げるのですが、このままで大丈夫でしょうか・・・
イライラしてしまって離乳食の時間が苦痛です(*_*)食べれたら大袈裟に褒めたりするんですが食べず全部ぐちゃぐちゃに散らすので疲れました(T-T)

コメント

まな

私の息子も10ヶ月くらいの時、離乳食を食べなくなりました( ´;ω; `)
よっこさんと同じようにいろいろな工夫をしてあげたりしたのですが全然ダメでした。
心配で小児科で診てもらったこともあります。
そんな日が続くと離乳食の時間苦痛になりますよね( ›_‹ )!
私の息子の場合、先生に食べなかったら無理に食べさせなくていいと言われました。
それでも痩せることはなく、少しずつですが体重も増えていったので心配するのをやめました。
息子は1歳5ヶ月になりましたが、いらないと口からおえっと出しますし、ほんと食が細いです。
でも毎日元気に走り回ってます。
いつかは食べる日がくるのできっと大丈夫ですよ♡

みきにゃん

同じくもうすぐ10ヶ月です(^.^)

そして同じく離乳食に食べが悪いです(T ^ T)手づかみのおやきなどをしても日によって投げて遊んだり、嫌がったり(*_*)
栄養バランス考えて作ってもだいたい残します(T ^ T)
悲しいですよねーwww
今はそうゆう時期なのかなと考えるしかありませんよね(*_*)
お互い色々試して食べてくれる物を見つけましょう( ̄▽ ̄)⭐️

こっこ♪

回答ありがとうございます‼
ホントに工夫しても何しても食べてくれないと心配ですよね(*_*)栄養がぁ💦って不安になります(T-T)
そうですよね!少しでも体重が増えていれば大丈夫!と私も考えるようにします♪食べるムラがこの時期あると聞きますが辛すぎますね(笑)
うちも激しく動きまくるのでおっぱいだけじゃ足りなくない?と思いますが、食べてくれる日がくると信じて気長にいきたいと思います(o^-^o)
ありがとうございました♪

こっこ♪

回答ありがとうございます‼
こちらが栄養考えて作っても遊ばれると辛いですよね(T-T)
カボチャやサツマイモは結構みんな好きと聞きますがうちは全然です(泣)10ヶ月頃ってなかなか難しい年頃なんですね(笑)
気長に見守りたいです☆
御互い離乳食頑張りましょうね‼ありがとうございました♪