※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも🔰
サプリ・健康

産後7ヶ月で、夜間授乳はないのに朝起きられず、体が重くて辛いです。同じ経験をした方やアドバイスがあれば教えてください。

産後7ヶ月です。
夜間の授乳はなく、子どもはよく寝てくれるのですが、私が朝起きられません。

眠くて、ダルくて体が重くて本当に動けません。今日も夕方頃まで眠っていました。

これじゃあ何もできず、子どもと一緒に遊ぶこともなかなか出来ず辛いです。

最近では病気なのではないかと疑っております。

同じような経験をしたという方や、何か心当たりがある方がいれば教えて欲しいです。

辛い…(+_+)

コメント

み

私も朝全く起きれないです😭😭
1人でいい子に部屋で遊んでくれてる
息子を見てごめんよー😭ってなってますが
起きたらぜんっりょくで遊んであげて
プラマイゼロに勝手にしています😂

  • もも🔰

    もも🔰

    お返事ありがとうございます😭
    めっちゃ分かりますー!😭😭
    ごめんよー!ってなりますよね😭

    • 5月18日
  • み

    なりますなります😭😭
    それと同時に1人でそんなにいい子に遊べるのね感激🥺🥺🥺ともなってます😂

    • 5月18日
  • もも🔰

    もも🔰

    感激🥺🥺
    めっちゃなりますよね!

    一緒ですね。
    元気出ました!

    今日はいつもより早く起きられるようにがんばってみます!

    ありがとうございます😂

    • 5月18日
コマさん

私も朝起きれないです😣
寝るのが遅いのもありますが…
上の子のお弁当作りがあるので最初は7時に起きて上の子は送り出しますが、そのあとお昼近くまで寝てしまいます。
下の子がよく寝るので昼頃まで寝てます😅
ちゃんと早く起きてお散歩したりしないといけないのですが…
でも明日からは3回食になるのでそうも言ってられず…ちゃんと生活リズムを整えなければと😣

  • もも🔰

    もも🔰

    お返事ありがとうございます😂

    生活リズム…その言葉、何度も思っては諦めの繰り返し。ダメダメです(+_+)

    でもそれが大事なんですよね…(+_+)

    私もがんばります。
    毎日のお弁当作り尊敬です😭

    • 5月18日
  • コマさん

    コマさん

    わかります😥
    私もそう思いながらここまで来てしまいました😵
    今までが大人2人の生活だったり、うちのように上の子が大きかったりすると生活リズムが大人だけのリズムになっていたので、なかなか合わせられないんですよね。

    お互い頑張りましょう😭

    • 5月18日
はじめてのママリ

朝起きれない中で結構あるのが貧血です。鉄分を取るようにしてみては?

起立性低血圧症という病名で診断がつく場合もありますが、その場合は鉄剤や昇圧剤を最悪処方されることがあります。

血液は水分から作られ、母乳は血液から作られています。普段から授乳してる+暑くなってきて脱水なども関係してる可能性があるので、しっかり水分を取ることをお勧めします

  • もも🔰

    もも🔰

    お返事ありがとうございます!

    実は私も貧血を疑っていたので、イヴさんの言葉を見てサプリメントを購入しました😂

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月18日