
保育園の先生の対応に不満があり、雨の日の保育園のシステムについて相談したい。
保育園の先生の対応で…
たまたまかもしれませんが愚痴を書かせてください💦
通っている園は、園庭が広く、各保育室へは園庭からそのまま入るシステムなので、雨の日などは子供が靴を脱ぎ履きするスペースには少し屋根がありますが、親は傘をさしたまま待ったりする、不便なつくりです💦(0歳児クラスさんはきちんと昇降口があり、室内へ入れます。)
荷物はクラスの前にある通路(廊下)みたいなところにあるカバン掛けに掛け、帰りもそこから持ち帰ります。
先週の雨の日、お迎えに行ったらあっさり教室の前でさようならの挨拶を済ませ、次のお迎えの方が来たからだとは理解していますが、そそくさと先生が保育室へ入ってしまいました。
カバン掛けまでは少し距離があり、字が読めない娘に取ってもらうこともできず、先生はとってくださらず、子供たちが素足で歩いている場所を土足で踏むわけにもいかないので妊婦の私はブーツを脱いで、雨でびしょびしょに濡れた人工芝の廊下?通路を踏み、カバンを取らなくてはいけなくて最悪な気持ちでした。靴下びしょ濡れでブーツを履き、帰りました。。。
そして、更にモヤッとしたのは、その作業をしているときにまた同じ先生が次のお迎えの子の対応をしていて、私の姿をみているにもかかわらず協力や「すみません」などはなし、次のお迎えのお母さんには荷物を手渡してあげていて…
(だいたい、他の先生は雨とか関係なく手渡してくれます)
前から少し不親切なところがある先生だな〜とは思っていましたが、今回は本当に凹みました。
父に話すと「嫌われてるんじゃないか」と言われる始末。笑😭
どうすればよかったのでしょうか。。。
先生に取ってっていうのも違うとは思っているので、このシステムなんとかならないのか、と思いました。
これから梅雨なのに、困ります。。。
- りこ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

らすかる
〇〇ちゃんカバンは?どこかなー?って言ってたら他の先生が気付いてくれませんかね😅
未満児さんクラス、一人ひとりにシールとかでマーク割り振りされてないんでしょうか?
うちの子はマークと位置で自分の荷物の場所分かっているようです。
もし保育所で割り振りされていなかったらお家で〇〇ちゃんのは目印にコレつけようね!って目印つけられないですかね😗
すぐに出来なくてもそのうち出来るようになりますし、ムカつく先生にイライラすることも減るかもです😁

退会ユーザー
気分悪いですよね!
他の子には手渡ししてるんなら
カバン取って貰っていいですか?って先生に言います💭
-
りこ
たまたまタイミングが悪く、次の子のお迎えが来たので先生も気がつかなかったのかな、とは思いながらも…
なんとなく、誰にも伝わらずモヤっとしました。
今度からもそんなことがあるなら手こずっているようにしたいと思います…。
もう靴は脱ぎたくない😭
ありがとうございます🥲- 5月17日
-
退会ユーザー
妊婦さんですし靴の脱ぎ履き大変ですよね💭
しかも、靴下まで濡れるって😢
その園でりこさんのように思っている方も少なからず居ると思います!
うちの娘が2歳の時は同じようなカバンがある中で自分のカバンをとることは難しかったです😆- 5月18日
-
りこ
回答いただいたみなさんの園ではいろんな工夫がされているんだなぁと勉強になりました。私の園ではなかなかそういうのが無いし、各自でできないのと、私の説明不足でしたね💦
娘は名前も多分読めるしわかっているんですが、字が小さくカバン掛けの位置が毎回変わるので大人の私が探すのも一苦労な中、こんな対応を🥲と悲しくなり、気付かされたこともありました。。。
気持ちに寄り添ってくださり、ありがとうございます😭- 5月18日

六花❄️
私なら子どもに取らせますよ😄
みんな同じカバンなのですか?
カバンかけに自分の子どものマークのシールなど(うちの園では息子が青い魚、娘はひまわり)は付いていませんか?
うちの子ども達のかよう園は1歳でも自分で荷物の準備ができるようにロッカー・タオルかけ・小物ケース・靴箱などあらゆる所にその子特有マークのシールが貼られていて自分のマークの所から準備・お片付けするようになってます😄
みんなと同じスモックや帽子には、子どもが自分のがわかるように大きなワッペン(子どもの好きなキャラクター)を貼るように言われてます😄
カバンが同じでわかりにくいなら、目印になるような物を付けて自分でやらせると良いと思いますよ😄
-
りこ
カバンは園指定で、キーホルダーなどは不可です💦
カバン掛けも園が名前を小さく書いてある程度で、カバン掛けも毎日出し入れしているので、毎日場所が変わります😅
ワッペンなど目印が付けれるのはいいですね!!
靴やタオルなど家庭用意の物は理解していますが、場所も変わるしみんな全く同じカバンなので…今回の場合は取らせるのが難しかったです😅
しかも、引っ掛け部分が大人ですらちょっと取りにくいカバン掛けなので…
回答ありがとうございます😭- 5月17日

はじめてのママリ🔰
2歳でいらっしゃるなら自分で鞄とれませんか?😊名前がわからなくても、自分の鞄はわかると思いますよ✨
-
りこ
説明不足ですみません💦
カバンは園指定で、キーホルダーなども不可です💦
カバン掛けも名前シールは園が貼っていますが、毎日出し入れしているので毎日位置が違います。。。
回答ありがとうございます。- 5月17日
りこ
担任の先生は4人いますが、1人が出ていたらでてきません💦他のクラスの先生も雨なので自分のクラスの子のお迎えが来られない限り見当たりませんでした😅
マークの振り分けもなく、カバンも園指定でキーホルダーなどは不可。カバン掛けは毎日の出し入れにより位置が変わるし、カバン掛けに書いてある名前は少し距離が離れると見えないくらい小さいので、右左を理解できる娘にも私が説明できないくらい見えません笑😭
なので今回のような動きになってしまいました🥲
次回からは大きな声で「どこかわかるー?」とわざと言ってみようかなと思います😢