
6ヶ月の息子が特徴的な行動を示しています。発達について心配しており、他のお子さんと比べてコミュニケーションが難しい状況です。同様の経験をされた方、成長について教えてください。
このような特徴のあったお子さんをお持ちの方、その後の発達面などはいかがでしたか?教えてください。
6ヶ月の息子ですが、気になる点がいくつかあります。
まず前置きとして、息子は重度の心臓病を患っており、産まれてから長らく入院していました。
このような場合、約6割程度に発達障害や学習障害が見受けられることが分かっているそうで、我が家も覚悟はしています。
また、そのような障害があるからといって、悪いとか育てないとか、そのような意図で質問をしているわけではありませんので、ご理解いただけますと幸いです。
気になる点としては、
・抱っこをした時落ち着きがなく、目が合わない。
・身体を反らせるため抱っこしにくい。
・抱っこをして顔を覗き込むと大泣きする。
・どのような時も泣き方が変わらない。(お腹すいた、眠い、遊びたいなど、全て全力のギャン泣き)
・基本的に一人遊びをしていて、人にあまり関心が無い。
あやすと笑ったりはしますし、クーイングもしますが、上記のことから息子とあまりコミュニケーションがうまく取れている感覚がありません。
眠そうにしていたり、寂しそうにしていたりすると抱っこをしてあげようと思うのですが、すごく嫌がられるので精神的にもきついです。
発達面でこうした特徴のあったお子さんはいらっしゃいますか?
その後はどのように成長されましたか?
教えてください。
- やまねこ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
下の娘が自閉症スペクトラムです。
お子さんの特徴は自閉症スペクトラムに当てはまります。
ただ、まだ6ヶ月なので、まだまだ様子見ですね。
ちなみに、私の娘は循環器疾患持ちです。
また、私の友人のお子さんは心不全で生まれてすぐに手術し、今も大学病院でフォローされていますが、6歳でほとんどおしゃべりが出来ずお友達に関心がないため恐らく発達障害です。

退会ユーザー
うちの息子も身体をめっちゃ剃らせます!泣き方も変わらないですがこれからと思いますよ?まだ発達段階なので気にしすぎると親御さんがきついと思いますよ💧
-
やまねこ
コメントありがとうございます。
6ヶ月では医者であっても判断がつかないことは承知の上ですが、普段接する中で辛い面が多すぎて、つい気にしてしまいます…
発達障害だからどうこうというより、なぜそうなのか、理由がわかれば辛い毎日が少し楽になりそうな気がして…
でも発達に問題がなくてもそういうお子さんもきっといらっしゃいますもんね!
ご意見ありがとうございます😊- 5月17日
-
退会ユーザー
赤ちゃんは何で泣いてるのかとかは誰もわからないですよ💧だから抱っこの仕方を変えてみたり色々してみたり大変ですけどお互い頑張りましょう🥲
- 5月17日
-
やまねこ
なんで泣いているのか、というより、何とかコミュニケーションを取ってお互い少しでも楽しい時間を過ごしたいなと思っているのですが、それが叶わず辛い、という感じです💦
抱っこがあまり好きでない赤ちゃんもいるのかもしれないのですが、優しく声をかけて抱き上げても、工夫してだき方を変えたり、歌を歌ったりしても、顔を見るとギャン泣きされる毎日ですと、とても心にくるものがあります。
ママリさんは工夫されてちゃんと赤ちゃんと接してらっしゃるんですね!
赤ちゃんもとても幸せだと思います。
私はまだ辛さが勝ってしまい、みんなそんなもんだ、親ならちゃんとやって当たり前、という考えに至れませんが、いずれそうなりたいと思います☺️
ありがとうございました。- 5月17日
-
退会ユーザー
ちなみにうちの息子も笑ってくれないですよ😂でもまだ半年だしコミュニケーションも取れなくて当たり前だと思ってるので
お母さんが笑っていなきゃという気持ちで楽しんでます😊
何もないに越したことはないですけど、一歳過ぎになってもコミュニケーションがとれなかったりしたら病院に相談にいくといいかもですね🥲- 5月17日

退会ユーザー
自閉症に当てはまるものばかりだと思いました。まだ6ヶ月なので診断はできませんがね!
-
やまねこ
コメントありがとうございます。
私も夫も、調べていると自閉症の特徴があるなーとは感じていました。ただ、抱っこ以外の時は目が合うし、反応も返ってくるため、違うのかなーとも感じています。
ただ、おっしゃようにまだ6ヶ月では断定できないと思うので、あまり考えすぎずに接していこうと思います。
ご意見ありがとうございました😊- 5月17日

退会ユーザー
他の方が言われてるようにASDの特徴にはなります。
我が子だと眠い時とか機嫌悪い時に抱きづらさがあった、一時期抱っこの時だけ目があいにくかった(私限定)、グレーゾーンですね💭
指摘はされたことないですが…😅
やまねこ
コメントありがとうございます。
お子さんが自閉症なのですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
6ヶ月ではまだ分からないことは承知していますが、普段接する中であまりにも辛いことが多くて…
上の子と比べてはいけない事も分かってはいるのですが、心が通っていない感がかなりあります。
まだこれからだと思うので、様子をちゃんとみてあげようと思います。
退会ユーザー
私の娘の話になりますが、乳児期はとにかく手のかからない子でした。
よくおっぱいを飲み、放っておけば勝手に寝て、グズることがほとんど無い。
目もいつも合うし、抱っこすれば喜んで、愛嬌のある良い子でした。
でも、2歳半になっても発語がほとんど無いので検査したら自閉症スペクトラムでした。
自閉症スペクトラムも千差万別ですね。
今後役に立つので、お子さんの様子を日記に書いておくといいかもしれません。