
2歳の女の子が保育園に行くのを拒否し始めた。仕事復帰前で悩んでおり、特別に休むと条件付けが心配。保育園で泣き止んでも後で涙ぐむ姿が見られ、メンタル的に辛い状況。
2歳の女の子です。
1歳から保育園に通っています。
下の子が産まれたときも、特に登園拒否など無く保育園に行けていたのですが、
GWの休み明けから登園拒否するようになりました。
朝から「保育園ヤダー!」と家で泣き、保育園の駐車場に着いて降りて歩くのですが、お部屋の前で立ち止まり、しがみついてギャン泣きします…
「ママと!ママと!」と泣き叫ばれるとツラいです🥲
ですが私も6月から仕事に復帰するので、また保育園に慣れて欲しいと思っています。
「今日はお休みしようか」と特別に休んだりすると、まだ2歳なので(泣いたら休んでもいい)みたいな条件付けがされそうで心配です。
それと同時に、育休の内にママと沢山過ごした方が良いのかとか、悩んでいます。。。
保育園では、朝泣き止んだあとも、朝泣き止んだあとも、思い出したように涙ぐむ姿が見られるようで、想像しただけで切ないです🥲
メンタル的に沈んでいるので、厳しいご意見はお控え下さい😢
- しましま(4歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

りんご
6月なら復帰ならそのままの方が良いと思います❗️
育休中に休ませても結局6月に同じことになりそう…💦
保育園での楽しいことを探して成長してもらいましょう🥰

みみ
6月から仕事なら行かせます!
-
しましま
やはり、そうしたほうがいいですよね🥲回答ありがとうございました😌
- 5月17日

ままり
長男も娘が生まれてしばらくして長期休みのあとになりました💦
家ではたくさん甘えさせて、保育園行く時はなるべく笑顔で素早くお別れするようにしてたらそのうち良くなりましたよ😊
休ませたら、次に行かせる時に前は休ませてくれたのにってなるので、保育園は行くもの!ってなってた方がいいと思います✨
-
しましま
そうですよね💦
昨日は休めたのに…って、逆に負担になりそうですよね🥲!
みんな結構泣いたりしてるんだと分かって安心しました!😊- 5月17日

まめこ
そのうち順応していくので大丈夫ですよ。
うちの子も0歳からずっと同じ保育園なのに、去年の緊急事態宣言後から半年くらいずっと泣きながら行ってましたよ。乗り越えられると思います。
-
まめこ
2番目です!
- 5月17日
-
しましま
経験談を聞くと安心します🥲
泣いてる子がうちぐらいで、保育園先生にも「妹が産まれて寂しいんだ、繊細だから、色々感じてるんだ」等言われ、そんなの母親の私がよく分かってると思いつつ、保育園に来ることを責められてるような言い方されていて…🥲
うちの子もきっと慣れていきますね!回答ありがとうございました☺️- 5月17日
しましま
保育園の先生たちの視線も痛くて、、(育休中なんだから休ませたらいいのに、あんなに泣いて可哀想)みたいなこと考えてるんじゃないかと被害妄想しちゃったり…笑
保育園早く慣れるように行き続けてもらいます🥲💦
りんご
先生に相談しても良いと思いますが、プロなら逆に「休ませないて頑張れ」って言いそうですけどね😌
泣いて可哀想みたいな感覚は先生方にはないと思います😇
しましま
今日のお迎えのときに相談してみようと思います🥲!