![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![青空](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青空
今はコロナ禍で、色々と難しいんですよね😰
でも、これから、例えば幼稚園の役員や係り、ボランティア、親の参加行事等があれば、話せる人も出てくると思います。
私は、行事で幼稚園に行った時に、早めに行ったら、待っている間に、お子さんは幼稚園のお話しますか?と聞いてました。
同じ係りのママさんと連絡先交換して、夏休みはどうしてますか?一緒に遊ばせたいねと話になり、そこから仲良くなりました!
帰りに公園で遊んだりして、仲良くなっている人も多かったです。
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
わたしの場合ですが、入園前に支援センターで顔合わせたことがある人などは、あ!同じ幼稚園なんですね!って感じで話せるようになった人もいますし、公園などで偶然会って同じクラスですよね〜って感じで話すようになった人もいます。
あとはこどもから仲がいい子の名前を聞いたりして、行事で会った時に挨拶することもあります🙌
-
ここあ
コメントありがとうございます!
支援センター行っていなかったので、その手はもう使えないですね笑
公園とかも行ってないし、子供が仲良い子なママさんと運良く仲良くなれる事を祈ります✨- 5月17日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちの園も、兄弟枠で入園する人も多い園なので、バス通園だったうちは、なかなかママ友が作れず……今もです。
唯一、入園前から共通の知人がいたママさんとは、入園後にお互いを初めて認識して、LINEなど交換しましたが、昨年はコロナで運動会と発表会以外の行事が全部中止だったので、クラスの他のママさんと親しくなる機会もなく。。。
私は半年前からパートを始めて、延長保育を使い始め、帰りだけお迎え行って、初めて1人だけ年中で同じクラスになった人と話をするようになりました。
私も、そんな感じです。。。
うちは今年から仕事の関係で朝のバス停も変わり、昨年は1人でバス乗ってましたが、今年は約10人の大所帯😅
ママが6人に増えましたが……
バスを送ってそのまま仕事に行く私は……他のママさんと挨拶以外の交流がありません😅
-
ここあ
コメントありがとうございます!
コロナできっかけなかなか作りにくいですよね…
仕事して延長保育になればママ友いなくても大丈夫なので、仕事したいです😂- 5月17日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
去年入園式直前で引っ越してきたので、入園前ママ友ゼロの状態からスタートしました。
お迎え行くの早めに行って、同じクラスのママがきたら挨拶します✨
毎日早めに行っていたら、いつも同じように早めに来る人達と話せるようになりました❗️
あとは子供同士仲良くなったママには話し掛けるようにしていて、「家でいつも〇〇くんの話してるんです」みたいな感じで挨拶して、あとはもう子供頼りです。
-
ここあ
コメントありがとうございます!
早めにお迎えもしたんですけど、下の子がいてほとんど早めに出られず失敗しました…
下の子が同じ歳の人とか話せたらいいんですけど、なかなか難しく…
子供が仲良くなったママに話しかけるにはまだ時間がかかりそうです😂- 5月17日
![yj](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yj
息子の時に入園式直前に引っ越してきたので知り合いゼロで入園しました。しかも手続きの関係で5月から😂
小さい園で周りはすでにみんな友達でさらに他の学年の人も兄弟児や卒園児のママが多くみんな知り合い、、、。
毎日送迎の時に挨拶は自分からして、少しでも話しかけるようにしてたらすぐに仲良くなれました🤔
ここあ
コメントありがとうございます!
コロナで色々チャンス減ってますよね😓
今年は役員当たらなかったので来年かなと思ったのですが、来年役員当たってももうママ友いる人ばっかりで、ママ友同士で役員してそうで難しそうと思ってしまいます😣
ここあ
途中でした💦
行事とかももうママ友同士で話してるから、話に入れない、向こうも困ってないから気にしないみたいな感じで…
1人の人とかいればいいのですが、1人の人がいるのかも分からないし、ママ友いらない人かなとか考えたり
行動力がないので頑張りたいところです…
青空
どうしても、グループでいる人たちの方が目立ってしまいますからね💦
でも、同じように、知り合いがいなくて、ソワソワしている人はいると思いますよ!
帰りに、みんなが寄るような、公園はないですか?
うちの場合は、幼稚園の目の前に公園があって、そこに寄ると、普段は話さないママさんとも、挨拶したり子供たちがお菓子を交換したりして、話すきっかけになってます。
公園でなくても、園庭で遊ぶ子もたくさんぃます!
子供が遊んでる相手のママさんに、いつも遊んでもらってありがとうございます!とかで、ご挨拶できるといいですねー
ここあ
1人でいらっしゃる方探してみるんですけど、ママ友いないのか、いらないのか分からなくて難しいですね💦
公園はあるのですが、家を通り過ぎてるところしか無いので、めんどうでお昼寝もさせたいしで早く帰ってしまいます😣
今はコロナで園庭開放してなくて、子供もまだ友達いないし、あっちこっち行くのでママ友どころじゃないです笑
子供のこと見ずにお話しできる方が羨ましい…
青空
そのような状況でしたら、焦らず、そのうち知り合いもできるかな!と、気長に思っていた方が良さそうですね😊
夏休み前の、午前保育になる頃、公園に行ってみてはいかがでしょう?
夏休み、どうしよう、、、って、考えてるお母さん方、多いと思いますので、夏休みに一緒に遊ばせたいという話になりやすいと思いますよ!