
ストレスで耳に症状が出ることがあり、低音が聞こえにくくなる場合がある。職場でインカムが聞こえにくいときは上司に相談すべきか悩んでいる。
先程画像の質問をさせていただきました。
耳痛だけではなく、ストレスで耳になにかしら症状が出てしまった方いらっしゃいますでしょうか?
疲れてきちゃうと低音が聞こえにくくなってしまう時があるそうで、仕事では常にインカムが症状がある方の耳についています。
反対の耳につけたとしても聞こえにくくなってしまうことがあるので職場の上司などには伝えたほうがいいのでしょうか。
全く聞こえないわけではないので、言ったほうがいいのかどうか迷っています。
- あんず(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

み
私はストレスで耳鳴りになり
難聴になるよと言われました

ままり
痛みはなかったですが片方ほぼ聞こえなくなりました。
最初は突発性難聴と言われましたが、その後も何回もあり、メニエールでしょうとのことでした。
仕事に支障があるのであれば言ったほうが良いと思います。
最初だと去年の冬前になり、耳鳴りは2ヶ月ほど続きました。
肝臓の動きが悪くなると耳の神経?も崩れやすいから。と肝臓の動きを手助けするような薬を薬局で勧めてもらって、それを飲み始めて2週間くらいで耳鳴りはおさまりました😊
4000円くらいするので安いものではないですが、耳が聞こえないのも耳鳴りがするのもすごーくストレスだったので体調悪いなーと思ったら飲むようにしてます😊
あんず
ありがとうございます。
今は耳鳴りはなくなりましたか?
ロキソニンを飲んでも多少緩和される程度でどうしたらいいのかわからなくて、、、
み
今でも耳鳴りします
病院で相談しましたが特に治療は進められなかったです
あんず
ストレスがなくならない限り続きますよね。
ありがとうございます。