※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの体調不良について、保育園で起きた症状が心配です。病院で診察を受け、胃腸炎と診断されました。水分補給に気をつけつつ、様子を見ながら過ごしています。

子どもの体調不良の時、自宅での過ごし方を教えて下さい😭

昨日息子は保育園に行っていました。
しかし昼寝から起きて大量の下痢1回、いつも食べるおやつを食べたがらない、麦茶を少し飲ませたら吐く、とのことで早退しました。隣のクラスでノロウイルスが出ていたので、恐らくノロじゃないか?と先生から言われました。
今まで、熱を出したり下痢や嘔吐などの体調不良をしたことがなかったために焦りました。

一旦帰宅してからは下痢も嘔吐もせず、そのまま夜間の救急にかかりました。
息子の機嫌も普通でグッタリした様子もなく、病院の先生からもノロではない胃腸炎でしょうと言われました。吐き気どめの座薬と整腸剤をもらい帰宅して、言われた通り水分も取らせずでしたがいつも通りに就寝しました。が、夜中から朝方に少し泣いては寝かしつけ、をしました。

そして今日、朝に白湯や麦茶を一口ずつ飲ませて、様子を見ながら量を増やして先程はミルクも飲みました。

6時すぎ 白湯10ml
6時半 白湯20ml
7時半 麦茶30ml
10時 ミルク60ml
13時 ミルク100ml

こんな感じで嘔吐しないか見ながらあげています。また、目をこすったりして眠そうにするのでその度に寝かせています。
今のところ約1時間で起きますが、細切れに寝かせていいのでしょうか?
熱は朝の36.7℃から先ほど37.5℃です。
おすわりや仰向けでいつものようにおもちゃで遊びますがすぐグズり、抱っこで落ち着かせています。
未だに嘔吐と下痢はしていないのですがこれは本当に胃腸炎なのかな?とも思ってしまい…
初めてのことだらけでどう接したらいいか手探りなのですが、みなさんはこの時どのように過ごしていますか?😭
個人差があるのは承知してます、参考にさせて下さい🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

娘もGW中に胃腸炎のような症状になり当番医で診てもらいましたが、病名は不明でした。嘔吐はしましたが、下痢はせず熱もありませんでした。整腸剤と吐き気どめもらって飲ませました。

その時は娘も体力がないのか、寝たり起きたりの繰り返しで細切れで寝てました。
起きてる時はグズグズだったので、ほぼ抱っこしてました😭

  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そうだったんですね😭
    細切れで寝ていても夜は通して寝ていましたか?
    息子も今日はグズグズな時はずっと抱っこでした💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細切れどころか一日中寝てたのに夜通し寝ました😢
    寝すぎるのが心配なくらいでした💦

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね😢
    小さい体で頑張ってるんですね…
    19時に寝かせて20時半にグズってさっきまた寝ました。やはり体調によりけりですね😂

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと見ててこっちが辛くなりますよね。
    何回も起きちゃうのも仕方ないですよね💦
    ママリさんのお子さん早く良くなりますように✨

    • 5月16日
ぷうこ

うちもつい最近、上二人が胃腸炎になりました💦
嘔吐は2回だけですが、一日一回大量の下痢が一週間続きました😅

水分取れててぐったりしないなら、そのまま様子見ても大丈夫だと思います。
下痢嘔吐は体力使うので、いつもよりお昼寝たくさんしますよ。眠そうなら、寝かせてあげてください。
しばらく離乳食も固形はやめて、お粥やすりおろした人参などお腹に優しいものにして、下痢が止まるかみてあげるといいですよ😊
季節の変わり目で胃腸風邪が流行ってるそうです。お大事になさってください。

  • ママリ

    ママリ

    1週間も続いたんですね😂
    昨日の保育園での下痢1回だけで、今日はうんち自体しませんでした…
    離乳食、様子見ながら食べさせてみます!

    • 5月16日
  • ぷうこ

    ぷうこ

    子供の下痢って案外長引くことが多いですね〜😂
    下痢が治るときは2、3日うんち出ないと思いますが、便秘じゃないです😊
    毎日出てるとゆるいうんちのままなので、出ないのは良くなってきてるんだと思いますよ!

    • 5月16日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど😅
    ミルクが飲めたら機嫌も良くなってきてはいたので、このまま悪化せず治ってほしいです😢

    • 5月16日
はるちゃん

体調が悪いので、眠い時に寝かせてあげるでいいと思います。胃腸炎ですと、これから発熱もあるかもしれないので、解熱剤がなければ、体温と様子を観察して再度受診した方がいいかなと思います。
なんの病気かは医療判断なので、ドクターの診断を信用しましょう。下痢や嘔吐の時は、脱水が1番危険なので、吐かないか様子を見ながらとにかくこまめな水分補給です。

胃腸炎だと、排泄物や吐瀉物で感染していくので、そういったものを処理する時は使い捨てゴム手とマスク、都度手洗いうがいで消毒した方がいいと思います。
赤ちゃんの服も、個別に洗濯し、洗濯する時は衣類用の漂白剤を混ぜたり、熱湯で殺菌してからの方がいいかと思います。
拭き掃除の際は、アルコールが効かない場合もあるので、塩素系か次亜塩素酸で拭き掃除するといいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    なるほど😭
    保育園での下痢嘔吐以来、自宅では一度も症状がなくいつもより少し体温が高い程度でいます。ただ仮眠後は不機嫌なのと、寝かしつけに抱っこじゃないと寝ませんでした😂

    ノロかと思って必死に処理の仕方を調べて準備しました💦ノロに関わらず、感染には気をつけます!

    細切れに寝かせていても夜通しで寝てくれるでしょうか?一応いつものルーティンでミルクも本来より少なめであげましたが完飲し、19時にようやく寝ました。

    • 5月16日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    体調が悪いと眠りも浅くなるので、夜はこまめに起きてしまうのも覚悟した方が気が楽です😅
    私は嘔吐で窒息したり、ぐったりしてしまう急変が怖くて夜通しの看病でした😅

    • 5月16日