
旦那に対する感情が子供への態度に影響し、気持ちの切り替えが難しい状況について悩んでいます。助言を求めています。
旦那に対しての損得感情で、子供への態度が悪くなったり旦那と喧嘩してしまいます。
例えば、休みの日に2人とも寝不足だけど子供達が起きたら必ず一緒に起きようねと約束したのに、旦那を起こしても起きなかった時。
下の子がギャン泣きしていても、旦那が起きるまで私も下の子を放置してしまったり。
親として最低なんですが、旦那のことが許せず。
子供ですよね。
でもすごく負けた気になっちゃうんです。
気持ちの切り替え方など教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

me
ごめんなさい、
きつい言い方かもですが、
子供さんの放置はひどいです。
子育てなんて勝ち負けではないですよね(^◇^;)
たしかに約束したのに守らなかったら、私もイラッとして
旦那に色々いったりして喧嘩になるかもですが、
お子さんには関係ないので、それはやめた方がいいかと。。
気持ちの切り替え‥
私がそのような立場だったら、旦那が起きてきたらバトンタッチしてしばらく部屋に篭りますね(^^)
まあ、私の場合、旦那が農家で休みないし、朝も早いので
子供が起きたら私も必然的に起きなきゃなので立場が違いますけどね💦

ハト子
約束したのならペナルティーを加えてはいかがですか?
ママはちゃんと起きて子供のことしたけど、パパは寝てて出来なかった(しなかったに近いが💦)
今度の休みの朝はパパ早起きしてね!などの
私は旦那が許せなくても、それ以上に放置される子供が可哀想でできないと思います…
ママさんは負けてないですよ!旦那さんが負けてるから、約束守ってないんですよ😢
はじめてのママリ🔰
その通りです。
子供が1番大切だし勝ち負けではないとわかっていても、どうしても旦那に対してのイライラが抑えられないんです。
子育て向いてないんですよね。
自分が我慢したらどんどん蓄積されていっていつか爆発してしまいそうで。
自分の性格が本当に嫌いです。