※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃーこ
家族・旦那

ガルガルを治めたい(>_<)生後2ヶ月の男の子がいます。義理姉は結婚当初…

ガルガルを治めたい(>_<)

生後2ヶ月の男の子がいます。
義理姉は結婚当初から好意的でよく旅行のお土産やプレゼントをくれたり、お料理を作って送ってくれたり、とよくしてくれます。

息子のことも可愛がってくれるのですが、本当にちょっとしたことが気になってガルガルしてしまいます。

例えば
•泣いてるのをみて「おもしろい」と言う
•ほっぺを強めにツンツンしたり鼻をブーと押し上げる
•あまり赤ちゃんに慣れていないのに片手や立ったまま抱っこする
•寝ているのに足をくすぐったり顔にガーゼをかけたりして起こそうとする
•泣き顔を撮って「将来ネタにする」と言うetc…

義母は「やめなさい、かわいそう」と言ってくれるのですが笑って流している感じです。
自分でもこんなことでバカみたいと思うのですが泣きそうになる程嫌です( ;∀;)

息子のことはたくさん可愛がってもらいたいので、どうにかガルガルがおさまって欲しいのですがどうにも気持ちが切り替えられず…

みなさんどうガルガル期を乗り越えているのか教えて下さい。。。

コメント

deleted user

ガルガル期関係なく、ほっぺを強くツンツンされたり、寝ている時にちょっかい出されたり、顔にガーゼかけるなんてありえないです。
私なら普通に怒ります。

  • にゃーこ

    にゃーこ

    怒る、とはっきり言ってくださってなんだか心が軽くなりました(><)
    ありがとうございます♪

    • 5月15日
ママ

うーん
ガルガルじゃなくてもそれはめちゃくちゃ嫌な気持ちになります💦💦
子供いないから気持ちがわからないんでしょうね
きっとそんな義姉は嫌いになってしまいそうです😭💦

  • にゃーこ

    にゃーこ

    共感してくださって嬉しいです(>_<)
    会わせるのが憂鬱です…

    • 5月15日
ぽにぽに子

子供を育てたことがある人と、ない人では意識に大きな差がありますよ😭

暫く接しないのが1番ですが、可能そうですか?

因みに私の場合は、1人目だけガルガルありました。大好きな義母なのに、謎の触られたくない感。産後1ヶ月泊まり込みで手伝いに来てくれたのですが、その後遠方なのでなかなか会うことがなくいつの間にか治まってました。

  • にゃーこ

    にゃーこ

    そうですね!
    自分自身が母になって世のママたちがどれだけお子さんたちを大事にしているか痛感します😢
    大好きな人にもガルガルしちゃうんですね…
    出来るだけしばらく、接しないようにしてみます。
    アドバイスありがとうございます!

    • 5月15日