※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

義母からみて、実の娘が産んだ子供と息子の嫁が産んだ子供同じ孫ですが…

義母からみて、
実の娘が産んだ子供と息子の嫁が産んだ子供
同じ孫ですが、息子がわには気を使って欲しく
娘の子供にはこうしたとかこうしてもらった
だから息子側にも同じように…とは
思って欲しくないんですが、みなさんはどう思いますか?

内孫アピールや孫ハイがあり、思ってしまってます。

コメント

はじめてのままり

実の娘の子と、嫁の子では、
接し方が違うのは当然だと思います。
嫁からしたら良い迷惑の可能性もありますからね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそう思ってました…
    同じ孫だけど気持ち1歩引くなど、夫に伝えた時驚かれたのでわたしが変なのかと思ってました💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

義母さんとの関係性にもよりますが、個人的には内孫外孫関係なく平等に愛情を注いでほしいので、娘の子どもと同じように接してもらいたい派です💡
むしろ気を遣われて実の娘の子どもよりも距離取られる方が寂しいし子どもも可哀想かなぁと思っちゃいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母が孫に対してあーしたいこーしたいの夢を叶えてあげないと、と義姉に言われていてそれは違うのかなって思ってました😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

やはり息子側の孫は距離はあると思いますよ。
教育方針は母が主なことが多いので、何がOK何がNGなのかが嫁では分からず気を使うからです。嫁だと本当は嫌でも『大丈夫ですよー』など上辺で答えますし、真意がお互い分からないので

私の両親の方が気兼ねなく可愛がっている思います。娘のこなのでづかづか言い合えますし。私も楽です。


ただ、普通は夫親でも『あからさまに差は付けてはいけない』と理性があるから表面では差別をしない人が多いと思います。

それをあからさまにするのは、とても幼稚な義母ですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    接し方は表面差ができるのはいやですね!義母が孫に対しての願いをすべて叶えるのは違うのかな…て思いまして難しいですね距離感って

    • 1時間前