家族・旦那 妊娠中で離婚予定ですが、配偶者の扶養に入ることは可能でしょうか。扶養から外される場合、拒否できないのでしょうか。 今妊娠中で離婚する予定で、 住んでいるアパートが配偶者の勝手で解約されます。 そして強制的にそれぞれの実家に住民票を移して 別居という形になるのですが、 出産するまで配偶者の扶養に入る事は可能でしょうか? 配偶者がもし会社に申請して扶養から一方的に 抜くとなったら拒否できないものなのでしょうか? 最終更新:2021年5月15日 お気に入り 1 妊娠中 パート 出産 会社 拒否 離婚 扶養 申請 別居 あるえ(4歳1ヶ月, 6歳) コメント 退会ユーザー 扶養に入るとは保険のことですか? 離婚が成立するまではできそうな気がしますが、国保ではダメなんですか? 5月15日 あるえ お返事ありがとうございます😭 はい!健康保険のことです! 現在扶養内パートをしていて産前産後収入がないので支払いが出来ないんです...😭 5月15日 退会ユーザー ご実家に帰るのであれば親御さんの扶養には入れないですか? 保険を外すってことは子供への愛情もないってことですよね? 関わりを減らす方が良いと思います。 5月15日 あるえ 実家に帰る予定なのですが、 親が出産や調停が終わるまでは扶養外れないほうがいいと 自分のには入れてくれなさそうな雰囲気してます😨 たしかに関わりを減らしたほうがいいですよね🤦♀️私もそう思います... 5月15日 退会ユーザー 多分ですが、扶養から外れたら税金上がるので外してこないと思いますよ。 色々考えてくれてる親御さんなら、外されてしまったなら入れてくれるんじゃないですか? 5月15日 あるえ 扶養はずれたら逆に上がるんですね!勉強なります😭 私と子供が嫌いらしく早く独身に戻りたいみたいで逆に外したがってます😨笑 そうですよね! 最終手段は相談して入れてもらおうと思います😭 5月15日 退会ユーザー これから自立していくなら税金の仕組みを少し勉強された方がいいですよ。 扶養人数や年齢によって控除額が変わってきます。 外されて入れないのに突き放すような親ならそもそも一緒に住まわせてくれないと思いますよ。 5月15日 あるえ そうですね😞未熟でした😭 はじめてのママリさんはどうやってそういうのを知れたんですか?参考にしたいです🙏 そうですよね! 親に感謝です。 5月15日 退会ユーザー 私は親も私も自営業なので確定申告をしたりで20歳頃から知っていました。 最近生命保険の外交員をしていてFP受けるのに勉強しました。 扶養のところは働く人の基本なので知っておいた方がいいですよ。 としご両親と同居でご自身はパートで、収入が少ないならお子さんたちは親御さんの扶養に入れた方が良い場合もあります。 5月15日 あるえ そもそも勉強が足りなくて 確定申告がわからない私は未熟者ですね🤦♀️ 資格?ってことですか? やはり勉強は大切ですよね! そうですよね!基本ですよね!勉強なりました🧐 これから子供の事が関わってくるので学ぼうと思います。 安定してきて社保になってから子供を扶養に入れようと考えてました🤕それまではお世話になろうかと😭 5月15日 退会ユーザー FPはファイナンシャルプランナーです。 確定申告は分からないとかなり損しますよ😅 5月15日 おすすめのママリまとめ 出産・報告・会社・報告に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・離婚に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・会社・連絡に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・別居に関するみんなの口コミ・体験談まとめ パート・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
あるえ
お返事ありがとうございます😭
はい!健康保険のことです!
現在扶養内パートをしていて産前産後収入がないので支払いが出来ないんです...😭
退会ユーザー
ご実家に帰るのであれば親御さんの扶養には入れないですか?
保険を外すってことは子供への愛情もないってことですよね?
関わりを減らす方が良いと思います。
あるえ
実家に帰る予定なのですが、
親が出産や調停が終わるまでは扶養外れないほうがいいと
自分のには入れてくれなさそうな雰囲気してます😨
たしかに関わりを減らしたほうがいいですよね🤦♀️私もそう思います...
退会ユーザー
多分ですが、扶養から外れたら税金上がるので外してこないと思いますよ。
色々考えてくれてる親御さんなら、外されてしまったなら入れてくれるんじゃないですか?
あるえ
扶養はずれたら逆に上がるんですね!勉強なります😭
私と子供が嫌いらしく早く独身に戻りたいみたいで逆に外したがってます😨笑
そうですよね!
最終手段は相談して入れてもらおうと思います😭
退会ユーザー
これから自立していくなら税金の仕組みを少し勉強された方がいいですよ。
扶養人数や年齢によって控除額が変わってきます。
外されて入れないのに突き放すような親ならそもそも一緒に住まわせてくれないと思いますよ。
あるえ
そうですね😞未熟でした😭
はじめてのママリさんはどうやってそういうのを知れたんですか?参考にしたいです🙏
そうですよね!
親に感謝です。
退会ユーザー
私は親も私も自営業なので確定申告をしたりで20歳頃から知っていました。
最近生命保険の外交員をしていてFP受けるのに勉強しました。
扶養のところは働く人の基本なので知っておいた方がいいですよ。
としご両親と同居でご自身はパートで、収入が少ないならお子さんたちは親御さんの扶養に入れた方が良い場合もあります。
あるえ
そもそも勉強が足りなくて
確定申告がわからない私は未熟者ですね🤦♀️
資格?ってことですか?
やはり勉強は大切ですよね!
そうですよね!基本ですよね!勉強なりました🧐
これから子供の事が関わってくるので学ぼうと思います。
安定してきて社保になってから子供を扶養に入れようと考えてました🤕それまではお世話になろうかと😭
退会ユーザー
FPはファイナンシャルプランナーです。
確定申告は分からないとかなり損しますよ😅